「漫勉」惣領先生回観た~♪
比べるのは烏滸がましいですが、ぼくもつけペンが苦手でアナログ時代の終わりの方はミリペンで描いてました。線の強弱は重ね描きで表現できるし、かすれ具合が印刷すると似非メビウス線みたいになっていい味になるw
消しゴムでわざと薄くして調節する変態技法には驚いた😮 
   恐縮です☺️
ぼくは音楽の素養は全然ないんですが、「3つの音楽」のことは『中世・ルネサンスの音楽』https://t.co/wK73Sugf3P で読んで、知ったかぶって描いてみましたw 世界の構造を音楽として捉えようとしていた当時の考え方は面白いですね。 https://t.co/cuOLIV3RxH 
   ニコニコ静画のコメントで「大洋界」は「大洋海」の間違いでは?みたいなのがあったのですが、ここは「界」であってます(入稿時に編集さんからも確認されましたw)。「限界」「境界」の界、「境目」とか「世界の果て」みたいなニュアンスです。 
   星天のオルド タルク帝国後宮秘史 第10夜「力競べ」(後編) / 大西巷一 https://t.co/Bo8TYmYEjq #ニコニコ漫画 
『星天のオルド』第10話の後編が公開されました♪
夜伽番の座を懸けた女同士三つ巴の前哨戦! 
   ビーズのドレスの作画は大変だったけど、専用のパターンブラシをつくって乗り切りました😅 
   拙作『ダンス・マカブル~西洋暗黒小史』https://t.co/xouWlDS2pa所収の短編「暗殺の天使と首斬りの紳士」では、シャルロット・コルデーがシャルル=アンリ・サンソンによって処刑される場面を描きました
ブログにも少し解説を書きましたhttps://t.co/sscksdEsfN 
    こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
    本日発売月刊アクションに『星天のオルド タルク帝国後宮秘史』第17話掲載されてます☆
マク○空間(古っ)的な領域に引きずり込まれたアルは、超常の戦い(セックス)の末に刻の流れを垣間見る。
そして明かされる衝撃の事実!
ついにラスボス、シェ・シィとの直接対決へ!
次号最終話!! 
   第5話ではヴラド3世とシュテファンがハンガリーに亡命してフニャディに会う場面もあります。『ヴラド・ドラクラ』の造形が素晴らしすぎるので、なるべくキャラがかぶらないように意識しましたw