コメントはほっといて「罠ガール」5巻を熟読。
ふっふっふっ、高校生時代片道20Km、往復40Kmを3年間、雨の日はカッパ(通気性皆無)、更にB全とかのパネルも携行。
登校時はヒルクライム。
この程度、屁のツッパリもいらんですよ!
今は無理って言うか自分の高校生時代が異常…
夕飯前に昨日購入した「ちいちゃんのおしながき 繁盛記」11巻を熟読。
高校生時代、お歳暮お中元シーズン、百貨店の配送センターでバイトのおり、社員食堂で似たようなラーメン作って食べたっけ。
あと、ラーメンスープにうどん入れたり…(その逆もやってた…)
夕飯後、喫茶店にて買ったまま放置していた「ぱらのま」4巻を熟読。
合わせて「三江線クルーズ」を読むと、旅気分倍増?
(珍しく電子書籍で買ってあるので、いつでも読める。)
「てるみな」4巻は5/31発売か、忘れないようにせねば。
夕刻、ほぼ日課の新刊チェックと喫茶店での読書タイム。
コレまた購入したまま放置していた「四季を食べる女」を熟読。
なんだかジャックダニエルが飲みたくなったので帰宅途中に購入!
コイツを飲むのは、もう少し夜が更けてから…
さて、もう一仕事…予定…
仕事が一区切りするともう17:30。
急ぎ近所の馴染みの居酒屋へ。
ラストオーダーまで、あと40分程。
とりあえず中生!
生ビールなんて何ヶ月ぶりだろう…
さて、時間の許す限り、ジャケ買いしてしまった「アリスさんちの囲炉裏端」1巻を熟読。
「山と食欲と私」14巻を購入。
このシリーズは初めて読みます。
購入理由は帯の「愛媛.石鎚山へ!」のキャッチコピーに見事に釣られました。
石鎚山には1度か2度しか登ってませんが、興居島(ごごしま)には小中学校の頃、夏休みに頻繁に海水浴に行きました。
kindleでダウンロードした「じゃんげま 2」を読んでいると、見覚えのあるマシンが⁈
帰宅後、引っ張り出してみる。
多分、同じモノだなぁ…
(ロッドアンテナは外しています。)
昔、調べたところ内蔵ソフトはアタリVCSのコピーらしい。
仕事は全然進んでないけど、読書タイム。
数日前に購入した「おりたたぶ」4巻を熟読。
どうやら、コレが最終巻。
ハッシュタグってこんな意味があったのか…知らなんだ…
情弱おじさんここに極まれり…