サーカス・マッドカプセル「人形姫」です。人形愛をテーマにした同人誌です。千之ナイフを筆頭に三枝弥悠・I.N.U・蛭子神健・破李拳竜・華内美也・阿乱レイ・内山亜紀と多彩なメンツの1冊です。
池田理代子のデビュー作。若木書房・ひまわりブック354、「由紀夫くん」
個人的には「続・由紀夫くん」を読みたいと思っているのだけど、残念ながらそちらは未見。
広島大学イラスト・マンガ同好会1988年11月発行「アイエム 29」。保田豊「雀便り」とすがわら史代(こうの史代)「窓の外は八月」掲載。
無気力プロ「シベールVol.3」。1979年12月発行 B5サイズ 54ページ。
表紙(扉):孤ノ間和歩。
画像は怨訃居士(仁科蒼一)「BLOODY.MARY」と
にせ海がめ(吾妻ひでお)「赤い風」 。
仁科蒼一が再参加。コラムでT.ルナ(作者特定できず)参加。… https://t.co/wMNssluFQu
エンブレマティック商店街発行「エンブレマティック 2」。
表紙はゆうきまさみ。伊藤まさや「SOS科学警備隊」掲載。かがみあきらはイラストで参加。
続けて「モモ フレンズ」8号と9・10合併号。なぜか、みさきのあのイラストがあったり大巨神がマンが描いていたりと不思議な本です。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
NWA発行「ブレーンバスター2」。早乙女真理(堀内満里子)「おとうさまの本棚」。チーフアシスタントと園場しのぎ(亜庭じゅん)「独立少年探偵団2 湖底都市の妖人の巻」。その他、帷もこ、安田かやとかお馴染みのメンバー。発行はもちろん亜庭じゅん。亜庭じゅんもこの手のお遊び同人誌好きですね
アンジェ編集部発行「アンジェ」。吾妻ひでおを筆頭に、沖由佳雄m千之ナイフ、破李拳竜、三鷹公一、計奈恵、内山亜紀、このま和歩、豊島U作、蛭子神建他、錚々たるメンバーが参加。
なかよし1963年4月号付録、竹中セツ子「チビッコ校長」。白ばら洋裁学校ののご令嬢がママの代理で校長になって大活躍という連載作品です。竹中セツ子は見ての通りわりかし達者な方ですが、わずか数作品しか作品が発見できません。別名義が存在するかどうかも今の所詳細不明の謎の作家です。
「漫画新批評大系 2期3号」。通巻では7号にあたります。柴門ふみ「ドラゴン・ドラゴン」。Backy・Arrow「終末」掲載。パロディ色は薄くなってきます。