スタジオハロウィン発行「METAL MILK2」。くり鋭斗「VOODOODOLL」。なんだかアルファベットだとすごく判りにくいけど、ヴードゥー人形ですね。ちとえぐい話ですね(^_^;)
はあどしゅーる発行「はあどしゅーる 5号」。ページ数は8ページですが、内容は濃いです。吾妻ひでお公認FCシッポがないの発行物「美少女学 3号」と「どこでも会誌 2号」。3点ともロリコンばやりの1981年頃の発行です。
アリス編集部編の二人誌。
アリスの部屋と同時にでた初期増刊号。二人ともシベール(5)に掲載歴があり、最終号(7)ではボツを食らっている。シベールに憧れる作家の実情が解る証言冊子。張井針寸氏のその後は解らないが、悠紀澪氏は聖悠紀氏のアシスタント。美少女誌で単行本も出している。
グループドガ1977年2月発行「DEGAS FIRST(ドガ ファースト)」です。
堀田清成「遭難」、高柳真二「Long Time Ago」、森博嗣「青色の彼方」ほか掲載。… https://t.co/NiIIU1WEsT
まずは個人誌。 スタヂオ203高地発行、SODA(林正之)「フライング ファザー フロク!」。作者のSODAは「極楽りんご」で有名な林正之。絵柄は全然違いますが、この当時でもかなり可愛くて達者。ギャグのセンスも冴えてます。発行元のスタヂオ203高地(くらいきよかず)は日大文理漫研絡み。
名古屋芸術大学動画漫画研究会「アニメーション ネイラ」設定資料集です。安藤正浩原作、本山浩司監督による自主制作アニメです。コミカや松山まんがせえる等で上映したそうです。主演のネイラの声は坪内麻貴が担当。どんなアニメだったんでしょうね。見てみたいです(^^)
国分正三「給仕忍法帖」。国分正三については全く不明。絵はわりかし達者ですが、コマ割りが妙に細かくてちょっと変わった雰囲気です。作家で調べてもわずか2作品しか出てきません。うーん。