今回編集Fさんから「昭和30年代少女漫画クイズ」というのが出題されています。
わたしの能力では、設問1は半分程度、設問2は多分正解。専門店としてはダメダメです。
問題と回答が気になる方は、TOKUMARU22号と次号本誌80号を入手しましょう(^o^)丿
新着と日記更新 そにょ2~
https://t.co/2o7GQMN1f2
https://t.co/Kkbc528pyz
若木書房童謡漫画シリーズ「夕やけ小やけ」。
わたなべまさこの最初期作品。
以前紹介したことがありますが、中身は和製アルプスの少女ハイジです(^O^)
池川伸治「フローラと獣 フローラの巻」。原作付きです。京・速(きょうはやみ)という原作者は当時高校生くらいの女性だったそうです。現在は風媒花というハンドルネームでブログをやられております。
新着と日記更新 そにょ4~
https://t.co/2o7GQMN1f2
https://t.co/Kkbc528pyz
ジェットプロポストとか親交が深かった佐藤勝己(岡崎ひろみ)が発行の「SNOWY NIGHT CARNIVAL」。
店主が青木俊直の最高傑作だと勝手に信じている「みーちゃんが来た日」と岩手の才媛、粉味「いらいらうさぎ」が掲載。
週刊少女フレンド1971年50号。名木田恵子・光崎千明「雪のノエル」。光崎千明は絵がすごい達者なんですが、ほとんど作品が見受けられません。細野みち子「造花の愛の物語」読切。この時期珍しい結構ダイレクトな百合物です。
新着と日記更新 そにょ1~
https://t.co/2o7GQMN1f2
https://t.co/Kkbc528pyz
水野英子「ふぶきのオルゴール」。
少女クラブ1958年1月号付録。80頁読み切り作品。
併載は石森章太郎「水色のリボン」。
池川伸治「うばすてやま」。現代の姥捨て山を描く社会風刺かと思ったら全然違った(^_^;)。陰気な性格を治すため少年が始めた治療は人を殴ることだった!? さすが池川伸治。誰も思いつきそうもない話だ(^_^;)
『栗毛のポニー 第2話』全8ページ原稿と『放課後には魔導師』第5話全4ページを追加いたしました(^o^)丿
バラ売り可ですが、セット販売優先となります。よろしくお願いいたします。
くだん書房出張所 コミティア150 東7 G04a
お品書き
新刊1:剛呑「昇天」
描き下ろし プロローグ収録と別刷りのエピローグ付き
新刊2:菅野修「ヒゲおじさん 2」
新刊3:菅野修「ヒゲおじさん 3」… https://t.co/9jj1CkOXLr