FP編集部発行「Final Porn」パート1と2です。2冊で1セットです。FP編集部となっていますが、実態はくるりす編集部とほぼ同一メンバーによる発行。 
   広島大学イラストマンガ同好会のメンバー中心で発行「ぬとぬと 2」1982年8月発行です。主要メンバーはGOEMON、八墓明人、星紀一、詩陪野瀬為駄、こんど~ひろふみ、大巨神、ALIEN BEEMERA等。上手い方が多いですが、商業で確認できたのは大巨神くらい。ひょっとしたら別PNで商業やられた方も居るかも 
   池田理代子のデビュー作。若木書房・ひまわりブック354、「由紀夫くん」
個人的には「続・由紀夫くん」を読みたいと思っているのだけど、残念ながらそちらは未見。 
   「漫画新批評大系 2期3号」。通巻では7号にあたります。柴門ふみ「ドラゴン・ドラゴン」。Backy・Arrow「終末」掲載。パロディ色は薄くなってきます。 
   虫プロ「ファニー」1969年5月創刊号と6月号。創刊号に谷口ひとみの妹谷口早苗「氷の華」掲載。6月号に松森正「おとうさん ひどすぎる!」掲載。 
   ラピス・ラズリィ・プロジェクト「ラピス 創刊号」。一丸「73日の妖怪」「あせるぜ」、さかいみわこ(酒井美羽)「少女は空になった」、ささきじゅんこ(佐々木淳子)「マーティン」と豪華メンバー(^o^)丿 
   広島大学イラスト・マンガ同好会1988年11月発行「アイエム 29」。保田豊「雀便り」とすがわら史代(こうの史代)「窓の外は八月」掲載。 
   ユニオン・オブ・ザ・スネーク発行、新田真子「HARE ON THE MOON」。この頃の作者の絵柄が最高に可愛いくて、店主の好みなのである(笑)。 
   悶々亭の最初の刊行物。1982年8月発行「もんモン Vol.1」。
主催は高橋亮。まだアニメータになる前の結城信輝とうめつゆきのりが参加していた。 
   グループドガ1977年7月発行「SHORT DEGAS(ショート ドガ)」です。
通巻2号目になります。森博嗣「限界読心術の本」、Kiyo-Hotta(堀田清成)「introduction」、山内茂「レジスタンス」。
山内茂は森博嗣の後輩で東海高校在学中でした。