たのしい四年生1958年10月号。倉金章介「てんてんちゃん」、太田じろう「若乃花物語」、牧かずま「えくぼちゃん」読切 他掲載。 
   立正大学漫研は現在はわかりませんが、1980年ころは熊谷キャンパスと品川(大崎)キャンパスと別々に存在していた模様~。
立正大学漫研(熊谷)発行「漫葉集2」。表紙は狂花酔月(高屋良樹)、御茶漬海苔「アンケート」等掲載。
立正大学漫研(品川)「発行「美絵坊… https://t.co/avaLvwZF67 
   新着と日記更新
http://www.kudan.jp/EC/sinchaku.html …
http://www.kudan.jp/nikki/nikki.html … 
週刊マーガレットの1971年代が6冊入荷。
1971年12号に第9回マーガレットまんが研究生の発表がありました。
所初恵「きれいになるの」が紹介されております。
続
   続けて「モモ フレンズ」8号と9・10合併号。なぜか、みさきのあのイラストがあったり大巨神がマンが描いていたりと不思議な本です。 
   1984年5月発行。「もんモン 別冊 あ・いくVOl1」。 
ねりまのぶれえどらんなあ(富本たつや)「俊夫と優」。くりいむレモンシリーズが観光される直前のの富本たつやの作品。
  この作品の掲載が、計奈恵がくりいむレモンシリーズに関わるきっかけとなったらしい。 
   グループ・アカデミー発行「ACADEMY Vol.1」。表紙は高橋千鶴。道原かつみ「Frog Hunter」、明智抄「HOT COFFEE」掲載。他に汀つくも(原口清志)なども参加していた。 
   アリス編集部編の二人誌。
アリスの部屋と同時にでた初期増刊号。二人ともシベール(5)に掲載歴があり、最終号(7)ではボツを食らっている。シベールに憧れる作家の実情が解る証言冊子。張井針寸氏のその後は解らないが、悠紀澪氏は聖悠紀氏のアシスタント。美少女誌で単行本も出している。 
   スタジオハロウィン発行「METAL MILK2」。くり鋭斗「VOODOODOLL」。なんだかアルファベットだとすごく判りにくいけど、ヴードゥー人形ですね。ちとえぐい話ですね(^_^;) 
   新着と日記更新 そにょ3~
https://t.co/A2tYAPw0cO
https://t.co/zVHRoH8Hfy
東京女子大漫研「やっはるー17号」。坂田靖子・波津彬子合作「愛の摩天楼掲載」。 
   光文社「少女1956年1月号」。勝山ひろし「泣くな白鳥」絵物語に手塚治虫「そよ風さん」、藤子不二雄「泣きだした王さま」読切、横山光輝「白ゆり行進曲」掲載。