アンジェ編集部発行「アンジェ」。吾妻ひでおを筆頭に、沖由佳雄m千之ナイフ、破李拳竜、三鷹公一、計奈恵、内山亜紀、このま和歩、豊島U作、蛭子神建他、錚々たるメンバーが参加。
イーディル発行の「IDYL(イーディル)」創刊号。何号まで出たのかは不明。上手い人がやたらいる。品川るみ・山本まゆり・小林智美、品川るみと小林智美はゲーム系のイラストなんかで活躍しました。
なかよし1963年4月号付録、竹中セツ子「チビッコ校長」。白ばら洋裁学校ののご令嬢がママの代理で校長になって大活躍という連載作品です。竹中セツ子は見ての通りわりかし達者な方ですが、わずか数作品しか作品が発見できません。別名義が存在するかどうかも今の所詳細不明の謎の作家です。
新着と日記更新 そにょ4~
https://t.co/2o7GQMN1f2
https://t.co/Kkbc528pyz
ジェットプロポストとか親交が深かった佐藤勝己(岡崎ひろみ)が発行の「SNOWY NIGHT CARNIVAL」。
店主が青木俊直の最高傑作だと勝手に信じている「みーちゃんが来た日」と岩手の才媛、粉味「いらいらうさぎ」が掲載。
国分正三「給仕忍法帖」。国分正三については全く不明。絵はわりかし達者ですが、コマ割りが妙に細かくてちょっと変わった雰囲気です。作家で調べてもわずか2作品しか出てきません。うーん。
早坂未紀「トーキョー遊撃隊」。
トラブルメーカー1980年3月発行で「とらのこ」1号の付録として刊行されました。以前出したものは表紙なしの軽装版ですが、今回のものは表紙付きです。… https://t.co/egTdBg0RIi
新着と日記更新 そにょ1~
https://t.co/2o7GQMN1f2
https://t.co/Kkbc528pyz
水野英子「ふぶきのオルゴール」。
少女クラブ1958年1月号付録。80頁読み切り作品。
併載は石森章太郎「水色のリボン」。
くだん書房
@kudan2002
新着と日記更新 そにょ2~
https://t.co/A2tYAPw0cO
https://t.co/zVHRoH8Hfy
少女フレンドは1988年47号。表紙は高橋真琴。巻頭のグラビア「わたしがデザインしました 細川知栄子他」、「バラのゆくえは」は扉カラー、「人気まんが家らくがきコーナー」。細川知栄子推し