週刊少女フレンド1971年50号。名木田恵子・光崎千明「雪のノエル」。光崎千明は絵がすごい達者なんですが、ほとんど作品が見受けられません。細野みち子「造花の愛の物語」読切。この時期珍しい結構ダイレクトな百合物です。 
   くだん書房出張所 コミティア150 東7 G04a
お品書き
新刊1:剛呑「昇天」
 描き下ろし プロローグ収録と別刷りのエピローグ付き
新刊2:菅野修「ヒゲおじさん 2」
新刊3:菅野修「ヒゲおじさん 3」… https://t.co/9jj1CkOXLr 
   アニメ制作会社アニメアールのスタッフ達が1983年10月に発行した「乱刊みち 創刊準備号」。「ボトムズ」のパロディ同人誌でA4サイズ42ページの装丁。大半が無記名でイラスト描いていますが、判明している参加アニメーターは毛利和昭・谷口守泰・沖浦啓之・吉田徹・加瀬正弘等。2号は出たのかなぁ? 
   週刊アサヒ芸能掲載、新田たつお「還暦アッカーマン」。
アッカーマンももう還暦ですか、そうですかヽ( ´ー`)ノ。
年取るわけだな( ノД`)… 
   「ルンルンコミック 2号」。おだまき四郎「第2話 春の嵐が呼んだ夢」 とルンルン・ルナティック(新田真子)「花の子ルンルン 地球滅亡編」。 
   1987年10月発行『かきのたね 66』、こうの史代「ウェグナーと大陸移動説 続編」と1987年11月発行『かきのたね 67』、こうの史代「彼にはかなわない」。 
   1982年11月発行「Bit 2」。高田裕三「ダンナの肖像」とこばやしとも(田川滋)「別に何でもない話」。表紙も田川滋。