空道家物語 23
キャラクター紹介はリプを参照してください
これまでのおはなしはこちら
https://t.co/GGTHNmItkT
空道家物語 22
フックは、反対の腕で体を引っ張るようなイメージで行うと、ガードも上がってバネも作れる、一石二鳥です。
これまでのおはなし↓
https://t.co/GGTHNmItkT
主な登場人物紹介はリプで
空道家物語 21
「フックのメカニズム」
体の軸が回る → 胸が開く → 腕が引っ張られてくる
伸ばしたバネが急激に収縮するような感覚で威力が出る
つづく
これまでのおはなし↓
https://t.co/GGTHNmqRWj
空道家物語 18
定時稽古の後に延々と自主練したり、だらだら練習仲間としゃべるのが楽しかった。気がつくと閉館時間を過ぎていることもあったな笑
これまでのおはなし↓
https://t.co/GGTHNmItkT
空道家物語 17
初の女性キャラです。なおウチダとのロマンス要素はありません。
これまでのおはなし↓
https://t.co/GGTHNmqRWj
空道家物語 16
センスなくてしなやかな打撃がなかなか身につかず、当時は毎日1~2時間くらいずっと左フックだけ練習してたYo
これまでのおはなし↓
https://t.co/GGTHNmJ1ar
空道家物語 15
"素手だとグローブみたく弾くように打てない。だから脳しんとうを起こしにくい。ストレートのような直線のパンチではなおさら難しい"
このことを知ったきっかけは東先生の「はみだし空手」でした。
これまでのおはなし↓
https://t.co/GGTHNmItkT
空道家物語 14
初心者の頃とあるボクシングジムで「ワンツーと左フックさえあれば戦える」そう言われたのが印象的でした。
これまでのおはなし↓
https://t.co/GGTHNmJ1ar