空道家物語 15
"素手だとグローブみたく弾くように打てない。だから脳しんとうを起こしにくい。ストレートのような直線のパンチではなおさら難しい"
このことを知ったきっかけは東先生の「はみだし空手」でした。
これまでのおはなし↓
https://t.co/GGTHNmItkT
空道ルールは上からの顔面攻撃禁止ですが、アキレス腱固めのポジションは上下関係なしとみなされ、OKになります。だからアキレス掛けながら顔面を蹴ったりできる。(うつ伏せになる裏アキレスの場合はまた別)だから知っておくといざ空道の試合に出た時は役立つ時があるかもしれません。
空道物語 #6
パンチは空道を始める前、ガチガチの手打ちのまま反復を重ね、フォームを直すのに本当に苦労しました。
これまでのお話↓
https://t.co/GGTHNmItkT
空道家物語【初試合編】13
空道を始めてから全日本大会優勝までを誇張・脚色して描いているマンガです。
これまでのおはなし↓
https://t.co/ReIVBPzzNt
空道家物語【初試合編】10
掴みながらパンチを打ったりなど、無警戒に突っ込んでくる人はけっこう多いです。そんな時、その力を利用できるような技があると一網打尽に!省エネできます。
これまでのおはなし↓
https://t.co/ReIVBPhqzl
空道家物語【初試合編】32
勝負事は相手の思考の裏をかいて罠を張る頭脳戦。
これまでのおはなし↓
https://t.co/ReIVBPz1XV
空道家物語【初試合編】8
受身をはじめ、身を守る技術は攻撃より何より一番大切な技術だと教わりました。
これまでのおはなし↓
https://t.co/ReIVBPz1XV
空道家物語【初試合編】20
空道を始めてから全日本大会優勝までを誇張・脚色して描いているマンガです。
これまでのおはなし↓
https://t.co/ReIVBPz1XV
「なりきる」ことで効果アップ!
よくバキバキの肉体を見て筋トレに励むと効果が上がると言う。これはどの分野にも言える!
パッキャオを見れば自分のパンチも速くなるし、タイソンを見たらパンチの威力も増す。
なりきり効果をうまく取り入れて強くなろう👍
空道家物語【初試合編】35
空道を始めてから全日本大会優勝までを誇張・脚色して描いているマンガです。
これまでのおはなし↓
https://t.co/ReIVBPhqzl
空道家物語【初試合編】9
空道を始めてから全日本大会優勝までを誇張・脚色して描いているマンガです。「蟹挟み」はご多分に漏れず、空道でも禁止技となってます。
これまでのおはなし↓
https://t.co/ReIVBPz1XV
空道家物語【初試合編】17
空道を始めてから全日本大会優勝までを誇張・脚色して描いているマンガです。
これまでのおはなし↓
https://t.co/ReIVBPz1XV