週6で2部練してたって負けることもある。
思いつく限りのこと、全部試したって言えるのか?
言えない内は落ちこんでる暇ないよね。
慣れた動きでも誰かに見られると全然違う。毎日シャドーしてんのに出稽古でやると緊張で疲れる。だから慣れや飽きが出てきたら「誰か新しい人に見てもらう」ってのは良い!
タックルにいくとみせてハイキック
MMA選手のマネしてよく使ってました。
「一旦沈む ⇨ 伸び上がる」という反動(伸張反射)で足が上がりやすくなる…そんなメカニズムがあったんですね。二重作拓也さんの本を読み、今になって気づきました。
格闘技は戦うのが前提、しかし護身は戦闘の回避が最重要。
・危険を事前に察知する
・身の回りにある物や環境を生かす
そう考えると優先すべき技術も変わってきますよね。
実話を元にしています汗
お酒を飲んで運動してはいけません‥という考えが染み付いてましたが、ある意味それはスポーツ的な考えだと言えなくも無いのか?
そう考えさせられた出来事でした笑
型通りの考えが外されたと言いますか🤣
アーカイブ
https://t.co/LLUN0NWfnW
金的は奇襲が有効。試合で使うなら礼をして始まった直後、あるいは場外などで待てがかかり、仕切り直した瞬間。
これは空道の入門書に書いてあるテクニック👍
護身なら怯えたフリをしておいて相手が油断したところへ蹴るとか良いと思います。