万博で貰えるマンガアラビアキッズに掲載されてるGO!GO!ルディ
コメディっぽいんだけど道徳的な内容もある
ライバルっぽい眼鏡っ娘にラマダンとかイスラム教の話もあればクルーザーが出て来たり
これ1巻は書籍になってるから欲しいけど日本で買えないかな…
結構海外の漫画も面白い
タイトルの沙竜で自分は中東にも竜伝説あるんだと思っていたけど実際は竜ではなくトカゲっぽい
サウジではダッブという砂漠に生息するトカゲを食べるようでダーリも狙われた
ただし虫を食べるダッブは美味しくないとか
小ネタでタラールの家にいるヤギのバスブーサの名前の由来は中東のケーキ
宮沢賢治が唯一原稿料を貰ったのが雪渡りで自分が1番好きな童話
ますむらひろし先生の漫画で二足歩行で喋る動物=猫で宮沢賢治の作品も猫にしてるけどこの雪渡りでは勿論狐と人間で紺三郎が可愛い
絵本も持ってるけどまた違う感じが良い
図書館本のますむらひろし先生の風の又三郎
昭和発行でルビ無し方言の注釈はあるものの東北?訛に慣れてないと少し読み辛いかな
和服の猫達がケモノ好き心を擽る
個人的に嘉助が好きかな
三郎も洋服で都会の子風だけど普通の子供らしいとこもあり憎めないキャラだった
中古で買った今唯一所有してるアタゴオル玉手箱の1巻
星街が小学生の時から好きで図書室でも読んでた
今思えばなんとなく銀河鉄道の夜をモチーフにしたのだろうか?
コーヒーは少し苦手だけどヒョウタン座で焼いたパンは食べてみたいって今でも思う
デストロ016単行本派だからGXも付録目的で本編は単行本でとあえて読まずだったけど高橋先生のツイートでもしやと思ったらやっぱりチビッ子伊万里だった
伊万里に日本語教えたのは芳野姉さんなんだよねordinary±で芳野姉さんが言ってた
沙紀は気に入った子は皆あだ名で呼ぶんんかな https://t.co/yAEOadzQY9
ドリフターズ7巻メロンブックスのフェアのイラストカード目当てで注文したの届いて読了
菅野先生の新撰組講座にケモノ好きとしては武装犬猫族が最高過ぎる…!
菅野と豊久は案の定混ぜるな危険
最近また韓流ブームなのか韓国の物を見かける
自分は韓国で浮かぶのはマンファ
訳せば漫画昔は結構日本でも連載されてアニメ化もあった黒神とか
ラオンという九尾狐が主役の漫画持ってるスラング多くて少しか読めないけど…全6冊ある
pixivとかのイラストサイトでザングースがぽっちゃり体型で描かれてるけど改めて公式本に描かれてるザングースも少しぽっちゃり系だし間違ってはないのかもと思ってしまう