「オレのマンガ道、のようなもの」15話。
レギュラーの仕事だった雑誌は読モファーストでノリ重視の世界だった。
ノリ切れないオレは業界人にとって悪手として見られた。
酒の席も嫌いになり仕事の熱意も失せてきた当時の出来事。
#オレのマンガ道のようなもの
#エッセイ漫画
#自己紹介
コミチに応募しました。
今週急遽描こうと思った広告マンガ。
初めて描いてみたけどこんな感じでどうだろうか?
思ったよりも早く出来たのでTwitterにもアップします。
https://t.co/gmJR4EUqoH
#リフレアのトリセツ
#コミチ
#縦スクマンガ
#広告漫画
「オレのマンガ道、のようなもの」14話。
「m〇xi」が流行り出して自分もやってみた頃のエピソード。同人誌より商業誌を優先した矢先に来た仕事の依頼。
自己顕示欲が強く意識が高い人間から受けた仕事は結局ただの徒労に終わった。
#オレのマンガ道のようなもの
#エッセイ漫画
#自己紹介
「オレのマンガ道、のようなもの」13話。
先生とそのアシスタントさんの影響で自分も同人誌をやってみた。しかしそれはレギュラーのファッション誌の担当からは白眼視された。
「描く事」に対してジャンルは関係ないと思っていたけれど。
#オレのマンガ道のようなもの
#エッセイ漫画
#自己紹介
「オレのマンガ道、のようなもの」12話。
作品化出来る仕事が欲しくてHPを作ったけど、それがキッカケでマンガ家同士で出会い知り合えたのはとても貴重な事だった。
#オレのマンガ道のようなもの
#エッセイ漫画
#自己紹介
「オレのマンガ道、のようなもの」11話。
雑誌で連載をもらえても単行本化作品化には結び付かない。けど初めてPCを買ってネットを繋いだ事がキッカケで
何かが変わるような気がした2000年代中盤。
#オレのマンガ道のようなもの
#エッセイ漫画
#自己紹介
「オレのマンガ道、のようなもの」10話。
レギュラーをもらっても個展を開いても避けて通れないアルバイト。
自分の不器用かつ要領の悪さは正社員時代同様ついて回ったけど、自分の好きな事に周りから文句を言われたくないなら働くしかない。
#オレのマンガ道のようなもの
#エッセイ漫画
「オレのマンガ道、のようなもの」9話。
人生で初めての個展を開くチャンスをもらった。
この頃がイラストレーターとしては一番ピークだったかもしれない。
個展会場で専門学校講師との対談を入学案内書に載ったけど今も載ってるのかな?
#オレのマンガ道のようなもの
#エッセイ漫画
「オレのマンガ道、のようなもの」8話
初めてレギュラーをもらった雑誌はあえて伏せて仮名にしておきます。もしかしたら分かる人には分かるかも。
元関係者もTwitterをやっているかもしれないので一部モザイクを入れてます。
#オレのマンガ道のようなもの
「オレのマンガ道、のようなもの」7話。
初めてイラストの仕事が入ってからポツポツと仕事をもらえるようになった。そして念願のマンガの仕事もいただいた。この頃は「地道な積み重ねは裏切らない」と実感出来た
#オレのマンガ道のようなもの
「オレのマンガ道、のようなもの」6話。
専門学校在学中にデビューする目標は叶わなかったが、卒業後に初めてイラストの仕事の依頼が来た!
初めての仕事はクロスワード雑誌のワンカット。
この時の喜びの瞬間は今でも覚えている。
#オレのマンガ道のようなもの
「オレのマンガ道、のようなもの」5話。
初めてのイラストの持ち込みは「作品預かり」になって少し前進出来たような気がした。
当時の目標は専門学校在学中にイラストレーターデビューする事だったのでそれを叶えたかった。
#オレのマンガ道のようなもの