「オレのマンガ道、のようなもの」17話。
自分を含めたマンガ家3人で出版社Sの社長に作品を見せる事になった。出版社Sは携帯電話で読めるマンガの開発をしていた。今思うとこの話は現在の電子書籍の走りだったのかもしれない。
#オレのマンガ道のようなもの
#エッセイ漫画
#自己紹介
「オレのマンガ道、のようなもの」18話。
あれだけ望んでいたマンガの仕事もいざ来てみると出来るかどうか不安だった。
でも先輩のTD先生に励まされて不安が一気に解消された。
TD先生には今でもよく相談に乗ってもらっている。
#オレのマンガ道のようなもの
#エッセイ漫画
#自己紹介
「オレのマンガ道、のようなもの」19話。
緊張しながら描いた初めてのオリジナル作品のネームはほぼ一発OKで通った。
これが自分にとって本格的なマンガ家デビューだった。
30過ぎてからの遅咲きデビュー。
#オレのマンガ道のようなもの
#エッセイ漫画
#自己紹介
「オレのマンガ道、のようなもの」20話。
成人向けマンガ家として遅咲きデビュー出来たとは言えレギュラーのイラストの仕事も並行してやらなければならなかった。
当時はそう思う余裕はなかったけど、今思うと貴重な時間と体験だった。
#オレのマンガ道のようなもの
#エッセイ漫画
#自己紹介
「オレのマンガ道、のようなもの」21話。
アナログからデジタルへ手法が変わり新しいペンネームを名乗りマンガ家としての活動が本格的になってきた。
初めての配信は己のスキル不足を目の当たりにする苦いデビューだった。
#オレのマンガ道のようなもの
#エッセイ漫画
#自己紹介
SARUさん(@SARU04804590)からバトンをもらいました。過去絵は言うほど多くはないけどこんな感じで。
次は・・・、
ネコまんさん(@nekomandala)、
UYAゆーや(@uya_tomousu)、
玉屋かつきさん(@TamayaKatsuki)
バトンいかがですか?
#絵描き繋がれ
「オレのマンガ道、のようなもの」22話。
商業マンガの絵柄と自分の絵柄の落差にもがきながら連載マンガを描いた。「絵は個性があった方がいい」と思っていたけど思わしくない現実に悩んだ。だからといって死ぬ事はない事くらいは解ってる。
#オレのマンガ道のようなもの
#エッセイ漫画
#自己紹介
「オレのマンガ道、のようなもの」23話。
突然の「打ち切り」宣告で思い知るマンガ家の厳しさ。
絵柄の悩みも解決せず不完全燃焼な状態のまま初連載は終わりを告げられた。
#オレのマンガ道のようなもの
#エッセイ漫画
#自己紹介
「オレのマンガ道、のようなもの」24話。
成人向けマンガとレギュラーの仕事の両立は想像以上にハードワークだった。
けど今どきの絵と掛け離れた自分の絵柄に悔しさを覚えそれを乗り越えたい気持ちが強かった。
#オレのマンガ道のようなもの
#エッセイ漫画
#自己紹介
#うるせえ俺は神絵師だフォローしろ
トレンドに便乗しときます。
今思うと昔は神絵師と呼ばれる人になりたくてガムシャラだったかも。
「Stayhome」がテーマのショートエッセイ。
自粛中は太りやすいものばかり摂取している割に何故か体重は増えずに痩せるという珍現象。
体重計が壊れてる説もあるかもしれんけど。
#フーモアstayhome
#StayHome
「オレのマンガ道、のようなもの」25話。
次回作でリベンジをしたかった。
連載が終わる辛さもスキル不足の悔しさも次の作品で晴らしたかった。
このままでは終われなかった。
#オレのマンガ道のようなもの
#エッセイ漫画
#自己紹介