せー01 書肆侃侃房
サバイバルのためのガールズ洋画100選
小説の死後ー(にも書かれる散文のために)ー
#文学フリマで買った本
北村紗衣
女の子が死にたくなる前に見ておくべきサバイバルのためのガールズ洋画100選
書肆侃侃房
いや、初老のワシでも面白そうだが…w
#こねくと
北村紗衣
女の子が死にたくなる前に見ておくべきサバイバルのためのガールズ洋画
書肆侃侃房
映画本としては、これもオススメ
#ss954
角館の新潮社記念文学館の壁面タイル。安齋肇さんには、この言葉が良いのではなかろうか
#プレ金ナイト
怪獣を解剖するの原点のマンガが載っているのはコッチ。
サイトウマド 解剖幽霊密室(KADOKAWA)
#utamaru
北沢房子 諏訪の神さまが気になるの
この本は面白いよ。諏訪の神様に関わる人たちって、脇役的な扱いでは目にするけど、そういった人たちにフォーカスすることで、気がつくことがいっぱいある
#本の気まぐれ
『諏訪の神さまが気になるの』(信濃毎日新聞社)
ちなみに、この本は諏訪大社の歴史を追った本だけど、諏訪大社という形に、どのように『信仰』が集約されていったのか…を追う一冊にもなっている
#ss954
一方、こちらは林芙美子のエッセイ(ていうか随筆、紀行文)をまとめたもの。『その後』を知っている私たちは、林芙美子の文章をどう読む?
林芙美子
愉快なる地図
中公文庫
#本の気まぐれ
林芙美子 愉快なる地図(中公文庫)
貴志俊彦 戦争特派員は見た(講談社現代新書)
この2冊は併せて是非。林芙美子のは戦前の紀行文をまとめたものだけど、この明暗の違いは感じてほしい
#ss954