MograBooks Extra 10 グループE
西村ツチカ「リモート動物会議」:これは傑作!面白かった。しかもカワイイ!いまさらだけど画面処理の的確さ(1コマ内の画量バランスとその変化)たるやスキがない。
疲れがピークで胃もダウンしていたが作品描き込み。アナログで漫画を描いている方が、PCでSNSを追いかけているよりラクだ。やれやれありがたや。なにか描いていれば、誰かが覚えていてくれるだろう。
つげ忠男「忘れがたきヤツたち」第二集
主人公は少年期の作者がモデルだが、相変わらず風で肩切るアウトローたちのかっこよさ!そして高度成長へ向かう世の中の群衆たちがこれでもかと画面に溢れる。私が漫画界で最も愛するこの虚無を含んだザラリとした画質を見よ!
ロボットも生きていくのは大変だよ。海で出会った彼と彼女の運命は?「苦行くんーふたりの海』
新作「苦行くん」(6ページ)です。よろしくお願いします。うはうはうはうはうはうは〜あ。
1/2
「つつがない生活」INA
若い夫婦2人と事情があって一緒に暮らす少女。また夫婦2人の何気ない日常や旅行の話。ごく普通の話なのにずっしりとした読み応え。情が濃い作風なのか、心の動きがストーリーの中心をなす。自分にはとても描けない。また演出がうまい!
「苦行くん10」(忍者のお仕事)をお楽しみください。
地域おこしもタイヘンだよ。ニンニン。
佐々木マキ「ゆめみるナッティー・ナンバーズ」
20年ぶりの新作コミックス!ということだが、20年どころかデビュー時代と変わらぬ世界!線と空間のバランスが絶妙なのだ。