甲府から3時間電車に乗って東京に辿り着く方法をヤフー路線(2016年12月現在)で探してみる。都内のどこの高校の入試にも間に合うように「8時新宿着」で甲府から検索すると、5時半発の鈍行の始発に乗るしかない。もうホテルとろう。
ただ、気になるんだよな…
・ルームシェアで家電が一式いらなくなる
・沙英の部屋には冷蔵庫が残された
・茉里は101に引っ越してきた
「101号室に冷蔵庫がある問題」
ぷろだくしょんのケースといい、きーあにめーしょんのバインダーといい、とらのあなはプラものに思い入れがあるのだろうか。
こう見比べると、ひだぐるみがどれ程に他のフォーマットを流用しておらず、うめ先生のデザインを大事にして設計されたかが分かる。
3%の希望。原作アニメ共、美術科2-Aの席配置は5×6列と最後尾に2で32席。1名が選ばれるコンペに採用される確率は1/32=0.03125。ウメスの設定に狂いなし!
アニメ1期8話サブタイトルとの関連性は、不明。
音響監督の亀山さん。アフレコ時の声優さんの演技のチェックをする(ひだまりでは割と放任主義だったと主張)のがお仕事。コメンタリー等で時折ジモッティーさんに似てると言われていますが、「アルバム」掲載のレポ漫の絵は確かにソックリ!
まあなんにせよ、美味しいキャベツを作るマサ兄の頑張りが宮子に選択肢を与える結果になった事は確かだ。本書を読めばその頑張りのプロセスが分かり、その切り札の重さ、実感できる事だろう。
そして九州なまり宮ちゃんの破壊力!これうめ先生の出身的に福岡弁だと思うか?次は語学の専門家が要るね。