ポパイの設定は複雑で、
1929年のコミック初登場時
は魔法のめんどりを撫でた事
によりパワーを発揮、1931年に
ほうれん草設定が登場しますが、
原作だとサラダや畑のほうれん草
を食べていたのが、フライシャー
によるアニメ化の際に手軽に
出せるお馴染みのほうれん草の
缶詰が登場します。
#ポパイ
鉄腕アトムの下敷きは裏面に
「アトムの7つの威力とは」
で図解の記載あり!世界名作劇場
はエモーションのノベルティ、
「ルーニー・テューンズ
バック・イン・アクション」は
ワーナーマイカルシネマズで
劇場公開当時に入手した貴重
グッズ、ドラえもんの火の用心
は火災報知器のノベルティ? https://t.co/zkHUnmGn9x
おっと!吾妻ひでお先生
の描く美少女が再現出来ていない
TVアニメ版「ななこSOS」の
悪口はそこまでだ! https://t.co/abaFnh3Beg
70年代後半~80年代の
いしいひさいち先生や
植田まさし先生の作品の
ヒットで、4コマ漫画ブーム
が起こり専門誌が創刊される
ようになるんですよね…
1982年創刊「まんが笑ルーム」
も看板作品がいしいひさいち先生
の「おじゃまんが山田くん」… https://t.co/Uk990otaCs