70年代後半~80年代の
いしいひさいち先生や
植田まさし先生の作品の
ヒットで、4コマ漫画ブーム
が起こり専門誌が創刊される
ようになるんですよね…
1982年創刊「まんが笑ルーム」
も看板作品がいしいひさいち先生
の「おじゃまんが山田くん」… https://t.co/Uk990otaCs
80年代ですが、
ビックコミック連載の
園山俊二先生の
ギャートルズの続編
「くたばれギャートルズ」
が野球漫画なのは、もしかして
小学館側からスポーツ漫画を
依頼されたからだろうか?
お金あげます系や女社長や
エッチ目的のスパムアカウント
にフォローされても、通知され
ないから知らない内にフォロー
されていて困惑する………
#サンデーそんな漫画あったな選手権
藤子・F・不二雄先生の
スネ夫の従兄弟・スネ吉兄さん
大活躍の「ドラえもん」伝説回
「ラジコン大海戦」の初出
が、少年サンデーに出張連載
された作品である事実は
知られていないはず!
#ジャンプそんな漫画あったな選手権
ヤングジャンプでも良いのなら、
竹内桜「ぼくのマリー」
発明オタクの大学生の青年
が憧れの女性そっくりな
アンドロイドを作り、妹と
偽りながら生活する漫画