改めまして、明日の関西コミティア
よろしくお願いしますー!
既刊などのサンプルは支部など見ていただけましたら!
https://t.co/X9IGRBgsU9 https://t.co/9sAth4dQWy
卯年相馬ネタ(2011)
イベント配布チラシでしたね。
卯年生まれとしたのは、天保14年生まれ(新島流人帳など)からで、弘化3年生まれパターン(贈友談話)もある
って、むかしのわたしの方がちゃんとやってるなぁ。。
(登場順:野村利三郎/大野右仲/安富才助/星恂太郎/相馬主計)
この5人よく描きました。
せっかくクリスマス土曜日ですが家におりますので、なんか景気良く絵を描きたいなと思いました
箱館の赤い流星(額兵隊の隊服は赤い)、星恂太郎サンタでも描くか……?これはだいぶむかしの過去絵
神武東征のときのこの久米歌に沿って道臣には頭椎太刀を持たせたりしたのだが、まぁ許してね!
だって歌に書いてあるんだもの(逃げる https://t.co/gtRIglTdZH
2人の対照的な点
長髄彦は意外と理性的なんですよ!面倒見がいい。
ニギの方が素直にあれこれ要求する。世話されたい。だって高貴なポジなんで!
その長髄彦の理性を崩すのが至難の業です。。。たのむからニギの夜の要求に応え……ゲフンゲフン!!!
涙もろいのはどっち?
長髄彦は村の長という立場上泣きたくてもぜったい泣かないので、これは饒速日の方が涙もろい方になると思われ。
でも饒速日もお兄ちゃん(対ニニギ)なので、どちらかというと我慢する方。長男だからね!