豊岡に雪が降ってるのをみると、明治に豊岡県出仕してた大野と相馬のことを思い出すんですよ……。
これは十数年前に出した、大野右仲本の一部。明治編。 https://t.co/mog73RGQeg
26.うちの神武天皇がなんでこんなダーティヒーロー設定になったか、よくわからない。
よくわからないけど、とても気に入ってる。よその神武天皇はみなさん性格良さそうで、ほんとすみません。
我が家の彼はこれからもゴリゴリ強気で悪い笑顔を振りまいていきます
6.神武東征メンバーでいちばん描きにくいのは道臣。自分の中で「さわやか風イケメン」を目指しているから描きにくい。イケメンは描きにくい。イケメンに描けているとは言ってない
42.東漢駒。我が家の駒は、もともと人を攻撃する(命を取る)事に躊躇いのない人だったんで、周りから避けられてたのを馬子が採用した。この前スペースで聞かれたのにうまく話せなかった……
でもその元来の質があって、あの河上娘の話での選択だったとしたら、馬子に雇われて変わったのよね
44.これが、長髄彦と饒速日で初めて描いた漫画(らくがき)です
このころはblogで遊ぶに止めてて、まさかここまで活動してるとおもってなかったんだ……
涙もろいのはどっち?
長髄彦は村の長という立場上泣きたくてもぜったい泣かないので、これは饒速日の方が涙もろい方になると思われ。
でも饒速日もお兄ちゃん(対ニニギ)なので、どちらかというと我慢する方。長男だからね!
可憐な女の子が大好きなんですけどもわたしが描く女性だいたい強くなってしまうので、河上娘はうちの作品群の中でめちゃくちゃ貴重な可憐な女の子です
つよつよたくまし女子も大好きなんですけども、なぜつよつよたくまし女子ばかりになってしまうのか