明日は福岡県で志賀島金印まつりだったのですと!?
自分は行けないですけど、お近くの方は検討してくだしゃあ!自分の代わりに甚兵衛さんと劉秀と黒田家を味わって来てほしいッス…!😭 >RT
五行志を書いたのはかなり後の時代の南朝梁の劉昭であって張純は一切関わりないんですが、宣帝の功臣・張安世の子孫である張純は、後漢が建国されてから戦乱で途絶えた前漢の祭祀儀礼等あらゆる物を都度招聘され奏上・復活させた…というところから今回の光武帝4コママンガのオチに抜擢してます←
光武帝4コマ
さっき帰りに寄ったコーヒー喫茶で後漢書(劉昭後漢志)の五行志一を読んだストレートな感想です。
更始帝劉玄さん…
オォォ…三国志城博物館が二郎系ラーメンのお店で復活…!?どんな形であれ(という表現の仕方は語弊がしれないけど)自分の原点の一つなのでこれほど嬉しいことはない…!今度運転がてら行ってみようかな…😭 >RT
広陵思王・劉荊は父親の光武帝・劉秀の瓜二つの容姿で、自分が天子たると錯覚し散々兄の明帝・劉荘に謀反を起こそうとした人物で、一時期アイコンにしてました。彼の謀反時に日蝕起きたり何かしら記録されてます。
志賀島で出土された父の漢倭奴國印の真贋論争に本物説優勢を決定付けた金印の所有者。
和刻本後漢書第一冊、構成を吉川後漢書とちょっと混同してしまってたけどそう言えば第一冊の時点で劉昭後漢書注補志序・全ての帝紀・皇后紀・司馬彪続漢書の志の全て・劉玄劉盆子列伝〜鄧禹寇恂列伝までが網羅されてて、自分がよく読むところの7、8割が既に一冊で集約されててホントにお得でしたべや
既にすぎましたけど、敬老の日は元正天皇と劉秀が由来です!(関連絵を再掲)矍鑠な身近な人を労ってあげてください〜
(なお、正史の後漢書の光武帝本紀ではこういう瑞祥は史の記録に残さないように命じたとこまででセット。)