「鉄腕アトム」が公民権問題をモチーフにしていたり、「サイボーグ009」が虐げられた人たちをメインキャラにしていたり、少女漫画が同性愛を題材にしていたように、言ってしまうと「何周遅れなんですか?」とポリコレを振りかざす人たちに言いたくなってしまうのです。
「漫勉」で見てみたい漫画家さんといえば…森薫先生。実はyoutubeでちょっとだけ見れるんだけど、作業の一日の全体像とか、普段はどういう振る舞いをなさっているのか気になる。変なスイッチが入る瞬間とか(笑)
この世から消えてしまいそうな女の子が、人類を救う話 02/13
ミノフスキー粒子は、戦闘のたびに散布する必要があるぐらいには消耗品で、四六時中地球圏全体が通信不能な訳では無い(何か見た)
効果が薄れても大量に溜まって局地的に障害を起こす例もあると思う。コロニー公社による清掃も行われているだろうけど、それも税金で負担。
この世から消えてしまいそうな女の子が、人類を救う話 05/13
この世から消えてしまいそうな女の子が、人類を救う話 03/13
この世から消えてしまいそうな女の子が、人類を救う話 04/13
この世から消えてしまいそうな女の子が、人類を救う話 07/13
この世から消えてしまいそうな女の子が、人類を救う話 10/13
この世から消えてしまいそうな女の子が、人類を救う話 08/13
この世から消えてしまいそうな女の子が、人類を救う話 11/13
この世から消えてしまいそうな女の子が、人類を救う話 09/13