こういった技術面もマンガで解説するシリーズ「わーるどわいど☆うぃんぐす」はMC☆あくしずの連載をまとめた最新版「けもみみガールズと学ぶ WWII最強戦闘機対決 1942~1945」が好評発売中です! 
   そもそも、出だしからしてこれですから。息子を喪って心を病んだ天才が作り出した代用品の機械人形をサーカスに売り飛ばすとか…。 
   @macchiMC72 この世界には偶蹄目・奇蹄目の生き物がほとんどいません。その代わりを務めているのが奇妙な人型の機械。ブラックボックスである脊椎部分と、オーバーテクノロジーの人工骨格・筋肉そして歯車で動く騎人<シャーシ>はその中でも最強を誇る人型です。
   で、1961年に描かれたのが「ホットドッグ兵団」で、ヒゲオヤジの愛犬ペロが誘拐されて脳を人型骨格に移植したアンドロイド兵士にされてしまうお話。その黒幕がアンタ・マリア大公妃率いるホットドッグ兵団で、実はこの人は「イワンのばか」で遭難した宇宙飛行士のミーニャさんの娘だったのである。 
   「夜光雲のサリッサ」ってどんなお話?というみなさんに、超高速あらすじ! 
   ネルフ並みの強引さでいきなり実戦配備される女子高生。成層圏飛行では密閉度が高く服の中も気圧を保つように作られている「与圧服」が減圧症対策のため必須です。45000フィート(13000m)を超える飛行ではこれが必要となります。 
   【内容充実】「夜光雲のサリッサ」第2巻は1巻同様の充実した特典でお送りしています。描き下ろしカラー4p「待っていたもの」モノクロ4p「成層圏の魔女」そして設定画&解説ページ、前回好評だった要素はすべて踏襲いたしました(紙版の仕様です) 
   この事件のわずか1か月後にこれをネタにしたのが手塚先生。週刊チャンピオンに連載中だったブラック・ジャックで「空から来た子ども」を描いている。MiGー25っぽいけどお話の都合上ちゃんとVTOL機という設定なのだ。時事ネタのフットワークの軽さも手塚先生の真骨頂。