まさか西側の対レーダーミサイルまでMiG-29で使えるようにしてしまうとは…不謹慎とは思いますが、画像のような感想しか出てこない。戦時下は必要とあれば何でもやってしまうんですね。
【コミケ99】明日より開催のコミックマーケット99に2日目31日メカミリ島で参加いたします。
新刊はアンリミテッド・ウィングス再単行本化前哨本「UW-Dry run」です。描き下ろした冒頭カラー8pを先行発表で掲載!本番よりも大判のB5サイズ。おまけにリノ・エアレース解説ページも収録!【東マー05a】
矢口先生の描かれた背景はモノクロ表現に特化した日本の漫画における自然描写の一つの頂点だと思います。カラーはもっと凄いのですが。
【2巻発売】明日12日の「夜光雲のサリッサ」単行本第2巻発売にあたって宣伝マンガを描き下ろしました。謎の美少女再びです(笑) ひとりでも多くの方にこの想い、届きますように…!【拡散希望】
昔描いたストライクウィッチーズアンソロ用の漫画に出てきたスピットファイア。
「そういう考え方もあるのか」
を大事に出来る生き方でありたい。
人類を救って居場所を見つけた女の子の元へ、母親がやって来る話。01/08
この世から消えてしまいそうな女の子が、人類を救う話 02/13
根性と魔球の野球漫画の世界に、戦略やルールの落とし穴を取り入れたのが水島先生のすごいところだと思います。そしてキャラクターとドラマはバリッバリの浪花節。この対比がたまんなかったんですよ。
漫画でいう「ネーム力」はレイアウト力がものをいう能力の一つでもある。単に凝ればいいのではなく、読者にひと目で状況や力関係、心情を「分からせる」構図が求められる(読みやすいのは大前提で)