その次が「サイボーグ009」。叔父が全巻持ってて、食い入るように読みふけりました。叔父はマンガ好きで、ガロを毎月買う人だったのです。この漫画との出会いがなかったら漫画家になっていたかどうか。 
   その思いが、同人で立ち上げたアンリミテッド・ウィングスの続編でセリフの翻訳に踏み込ませました。そして、本格的なアメリカ市場を狙った「SPEED GIRLS」で擬音の英語化にまで踏み込ませるのです。 
   世界各国のWW2レシプロ戦闘機を実際に対戦した組み合わせで紹介!それぞれの技術的特徴や戦歴なども分かっちゃうよ!更に記事ページでじっくりと解説! 
   「スヴォボードヌイ」は、かつてロシアのICBM発射試験施設があった地で、宇宙関連の打ち上げ基地でもありましたが一度閉鎖された後に2011年から再びボストチヌイ宇宙基地としてロケットの打ち上げに使用されています。有名なバイコヌール基地の補助的存在です。 
   記録に挑戦する機体は、3キロの直線コースを往復するのだが、この低高度を維持しつつ180度旋回を繰り返さねばならない。規定以上の高度は、加速するための規定違反とみなされる。これだけでもパイロットには難しい操縦が要求される。 
   女子高生がいきなり戦闘機に乗らされて、どうにかならないわけはありません。もちろん事前に投薬はされているはずですが、緊張が解けたのも原因の一つでしょう。 
   おかげさまでここ近年の新刊の中では一番の売れ行きです。ありがたい話です。年末はリノ・エアレースレポートとGOLDEN RUNWAY新刊に絞りたいので、2巻は来年夏のコミケになると思います。のんびり出来るかって言うと、気がつけばすぐ締め切りは来るんですが(笑)