『ブラックジャック』に『リボンの騎士』のサファイアが出てくるとか、『ブッダ』に『三つ目がとおる』の写楽保介が出てくるとか、『アドルフに告ぐ』に初期からの名脇役アセチレン・ランプが出てくるとか、手塚治虫はスターシステムと呼んでいたけど、現代に生きていたらマルチバースと呼んだのかな。
(注1)コンサータが「おいしい」と言っているADHD者に会ったことは、一度もありません。
(注2)ADHDで良かったと語る当事者は稀です(社会的に大成功している人ならそういう例もあるかもしれませんが)。
(注3)セリフは図像より。
依存症自助グループ界隈で有名な「平安の祈り」(別名・ニーバーの祈り)。石田月美さんの『ウツ婚!! 死にたい私が生き延びるための婚活』のマンガ版(磋藤にゅすけさん作画)より。日本でマンガの場面になったのは初めて? 津島隆太さんの『セックス依存症になりました。』にも既出なのかな。
動画の倍速視聴が話題となり、『こち亀』が40年近く前に現在を予言していたと言われているけど、それは違うよ。80年代や90年代にはビデオデッキが普及して、大量のビデオテープを家にあふれさせ、倍速で見ながら処理する人がすでにいたんだよ。現在はインターネット動画でその歴史が反復しているんだ。
一世代下の子供たちのあいだでベイブレードが流行しているのを、うらやましく見ていた。私もビルを破壊したかった。
荻上チキさんのラジオ番組に出ることになったため、ふと『げんしけん』を思いだし、筆名の由来になった荻上千佳が懐かしくなってググッた。オタクはめっちゃASDな人からそうでもない人までさまざまだと思うのだが、彼女はめっちゃ系だなと思った。