いい作品が売れるのはいい事!それはいい事です! https://t.co/kmWR3uaWLL https://t.co/PB6FQNjqEo
山田涼介と橋本環奈って繋がりあったっけ?と思ったら、「暗殺教室」があったか。つーか渚×律か。興奮してきたな←おい。 https://t.co/eU4FG99DUj
「新九郎、奔る!」新刊。借財に首が回らぬ新九郎にやってくる縁談の萌芽や、無役の彼がついに得た役職など転機に次ぐ転機の巻なのだが、預かり知らぬところで起きた大事件。
【祝】ついに生まれちゃった茶々丸。 https://t.co/caTe1k6Aeu
↓ツイートの引用RT元、作中で「イカレた台詞」として出てきたものを「正論」として出した挙句炎上するとか、作者にも迷惑だわ作品ちゃんと読めてないわで、何重にもやらかしててしんどい。 https://t.co/WNDUA4egPd https://t.co/5Wxnt1XHCU
「SPY×FAMILY」の新刊「バスジャック編」を読んでるんだけど、アーニャが絡んでるからコメディチックだけど、ちゃんと冷戦下国家の酷薄を描いているのすげえよな。 https://t.co/qJwwo4ZQ7k
「大奥」の綱吉編久々読んでるけど、切なすぎる台詞のオンパレード。男女逆転幕府であっても江戸時代が「男社会である事」は、実は解消していないという様を描く綱吉編はスゴイ。女の役割は何も変わってはいないし、その役割しか望まれぬほど不幸な事はない。
そんな事言ったら、古川登志夫さんなんて、諸星あたるが鬼になっちゃったんだぞ。 https://t.co/IvQqC35Wfm
「作りたい女と食べたい女」を例に出すと、ハラスメント描写で「加害側をはっきりと顔を描かない」事で「他人事にしない効果」を生む。はっきり顔を書くと「そのキャラ個人の問題」になりますが、顔をぼやかす事は同じ属性の「僕や貴方」に置換可能になるわけです。性加害描写も同じ事です。 https://t.co/bdurGt2fcV
#異世界おじさん アニメ最新話で笑って(反射的に)泣いてしまったセガおじさん。原作でも笑ったけど、実際に声優さんに本気で歌ってもらうと破壊力が違う。メリークリスマスナイツ。
陰謀論脳の人は、一度他人に話してこのくらいの罵倒をされればいいんだよな。 https://t.co/1PRRgribb5