っていうか水輝の扱いがひどすぎる。
山岳部って設定なのに喫茶店でバイトしてる以外家でゴロゴロしてる描写しかないけど部活は辞めたのか?意味もなく柱をよじ登ったりしてるから登山っていうよりクライミングなんだろうけど。
外野が全員モブだから水輝にやらせれば良かったのに
最近ボーボボを1日1話ずつ読んでるけど、20年以上前のマンガなのに餃子の自販機がでてきてびっくりした(そこ?)
すいません
1時間休んで考えたのですが、順調に行っても菊水山を下りたあたりで日が暮れるので…
今日はいい肉の日でしかも金曜…
もちづきさんになっても許されるってことだよね?
軽度のドカ喰いは恩赦の対象だよね?
という訳で「ボボボーボ・ボーボボ」14巻(全体の半分)まで読んだ。
3年近く経ってもギャグの濃さがまったく落ちてないのですごい。これは当時の小学生が夢中になるわけだ…
白楽天 今治本店
焼豚玉子飯大盛り+Aセット ¥1550
大量の白米‼️大量のチャーシュー‼️
卵3個‼️甘いタレたっぷり‼️
…ともちづきさんが考えたような愛媛のB級グルメ。ざつ旅9巻にも出たらしい。
運動部御用達みたいだが店内は家族連れで溢れ、駐車場に入りきらない車が敷地を囲む形で待機していた
桂木桂馬くんよりカッコいい主人公には一生出会えないと思う😭
当時は人格形成レベルで絶大な影響を受けたけどギャルゲーを買う金がなかったので、「周りとコミュニケーションをとらないしとれないが自分の世界にこもっている訳ですらない」という化け物になっていたんだよな😭😭😭
かにかま先生がぼっちちゃんのえっちな絵描いてる!アンソロジーコミックに寄稿した人がええんか?
と思ったけど元がこれだしままええわ……
これは栗山英樹みたいなこと言ってるボーボボの終盤の敵"じごくのいるか"
栗山ノートを読むと中国の五経から自己啓発本、松任谷由実の歌詞に至るまで古今東西の様々な名言が引用されているのでボーボボもマネジメントの参考にしているかもしれない……