>repost
おおおおそういうことか!
落語の演目「死神」になぞらえて、死んだ師匠の時は枕元に、今の志ぐまの時は足元に立ってるという対比で志ぐまは死なないことを表してんのか。
あかね噺こういうのホント見事……。
アンデラ、前ループのジーナ戦と今をオーバーラップさせた上で前ループでは変化を受け入れられなかったジーナが今は受け入れられる自分に変化してるのが好き。
アンデラ、大方の予想通りシェンムイがタイムの時間進行で老いてて明らかに不老ジジイの登場フラグ立ててるの噴飯。
ありがとう戸塚慶文。 https://t.co/oDIlWrJR3n
あかね噺、この見た目の女性の回想が1964年から始まって脳がバグる。
うらら師匠この見た目で東京五輪2回ともリアタイしてるのおかしいでしょ。
よつばと!のココ、めちゃくちゃえっちだと思う。(めちゃくちゃえっちだと思う)
アンデラ、絶対理側の戦犯は明らかに最初のループでジュイスに不正義を授けたジャスティスやろ。
お前よう平気な顔して他の理たちと一緒に裏円卓に座っておれたな……。
『君と宇宙を歩くために』の宇野くんの
「楽しいから一緒にいたいのに一緒にいたら疲れてしまうことってありますか?」
めちゃくちゃ分かるぜ……ってなった。
あくたの死に際、こんな「成人男性」が出てきます。
TL向け。