科学の功罪はよくフィクションで扱われるテーマだが、チ。7巻で活版印刷がキリスト教的に「間違った」説を効率的に流布する手段として危険視されるシーンが出てくるの面白い。
高校の世界史で活版印刷が宗教改革に貢献したって習ったなぁ。
前提が異なれば何が功で何が罪かが変わってくる。
「爬行する鉄の王女」
「絶えず自壊する泥の人形」
好きすぎて眩暈がする。
『ゴルゴ13』199巻
ゴルゴとのコンタクト方法といえば、新聞に13型トラクターの広告を出すというのが有名だったけど、最新刊ではHV車になってる!笑
時代は変わってもゴルゴは変わらない。
今読んでる途中の『刷ったもんだ!』、主人公の真白悠が見た目もキャラクターもドンピシャで大好きです。
元ヤン関西弁女子で、素直だけど素直じゃないところもあって、グッと睨みを利かせた表情もするし優しくはにかんだ表情もする、元気溌剌のちょい天然も入ってるツイッター民。
ほぼジャケ買い。
#wj13 #SAKAMOTODAYS
新宿の裏路地の一番奥の地下にある客のいないレンタルビデオ屋が情報屋、こういうの大好き……。
古い映画やマイナー映画のVHSが棚にズラっと並んだビデオ屋の雰囲気、今の子に分かるかなぁ……。(オッサン)
食うだけ食って寝てる坂本さんで笑った。
ちゃんと情報収集しろよ笑