「鬼滅の大ヒットの理由の一つはキスシーンなど親子そろって見ていて困る場面がないから」
遊郭編と刀鍛冶の里編がアニメ化されたらどうなるのかな……。
『メダリスト』、女子小学生がフィギュアスケートで世界一を目指すマンガ。
ガチ熱いスポーツ物としてももちろん面白いんだが、可愛い女の子たちがたくさん出てくるので、タイムラインにいるロリ……対象年齢の幅が広いお兄さんたちにも凄くオススメ。
いのりちゃん可愛い。
秋あかねさん読んで。
今週のジャンプのアンデラ、第1話の時にこんな泣き言を言ってただ守られていただけの女の子が、今やたった一人で人類最強の男と互角以上に渡り合いながらこの表情ですよ。
この笑顔と「また触れた」のセリフ、めちゃくちゃカッコいい。
泣ける。
好き。
#wj35 #アンデッドアンラック
ビリーかっけぇ……。
普段はおとぼけキャラなのに、こういう決めるところ決めるの卑怯でしょ。
モグモグ食べてるタチアナ可愛いし「ん?」っていうビリーの優しい表情もダメ。
ビリタチ最高、ビリタチ最高と叫びなさい‼︎
今週のジャンプ、アオハコが告白成功で終わらず、その後のお付き合いしている男女が一つ同じ屋根の下で一緒に暮らす様子が描かれていくの、
『これ描いて死ね』最新刊、読者の的外れな感想に対する創作者からのこの返し、なるほどそういう考えもあるのかと目から鱗。
この巻の最後に収められてる石龍夫妻の馴れ初め話も好きだわー。
今週のジャンプのアンデラ、不燃による悲劇って何だろうな。
「食わせたかった」って言ってるから、火を起こすことができなくなって食事を作れず食べさせてあげることができずに家族か親友か恋人を死なせた?
今週のジャンプ、僕とロボコのGLAY『誘惑』の「きにあいわったりをためしてる〜」絶対令和の小中学生には伝わらないだろうけど我々オッサンは大笑いしてる。
当たり前なんだけどアルコール依存症は病気なんだって『健康で文化的な最低限度の生活』でも言ってたな。
だから周囲の説得とか本人の反省とかは無意味。
説得や反省でインフルエンザが治らないのと同じ。
治療が必要。