#wj46 #アンデッドアンラック
ここ絶対に早口。
自分が「同類」だから分かる。
アンデラアニメの風子ちゃん、原作の野暮ったさが抜けて美人になってるし、声も良いし、中の人も可愛いし、
『税金で買った本』、人が嫌いと言いつつ主人公の「本好きはつまり人好き」という言葉に感化される良いシーンもある一方で、正論という暴力でムカつく正社員をブン殴ったり、自宅でクソ利用者図鑑を作ったりする白井がキャラとしては一番好き。
図書館職員に最も必要なものは筋肉。
『フールナイト』、主役のトーシローとヨミコの関係が好き。
恋人じゃなくて一心同体の兄弟のような、自分にとって相手は不可欠の存在で、相手に笑っていてほしいし、そのためなら自分を犠牲にもできる、とお互いが思い合っている。
あと個人的にはめちゃくちゃこのマンガの絵柄が好き。
今週のジャンプのサカデイ、すれ違う電車の両外側から撃ち合うシーンが最高に決まってた。
本作品の大きな特徴である「一般人が普通に生活してる日常の中で行われる戦闘」が最強のバトル演出を生み出している。
凪対渦、オリジナル対コピーというベタな戦いだけどそれがいい。
その後の凪対先生もめちゃくちゃおもろい。
先生、見た目はヤワそうな中性的メガネキャラで素足に手ぶらなのに、街ごと破壊する巨大ロボをたった一蹴でド派手に打ち負かすめちゃ強がめちゃ良い。
先生の殺意の描写も好き。
ド好み。
古今東西さまざまな創作で「初恋」とはどういうものかが描かれてきたと思うんだけど、『すみれファンファーレ』はそれを「自分の名前を呼ばれた時にその名前に鈴がくっついたような気持ちになること」と言い表してるんですよ。
ここ読んだときデカめの感嘆の息を漏らしながら天を仰いだわ……。
メダリストアニメ、面白いけど、いのりさんの辛い日常や母親の毒親っぽい言動や周りの大人達の陰口や光の暗黒面など、原作の暗いところが軽減ないし削除されているのがなあ。
いやキラキラ美少女の部分を前面に押し出していきたいのは分かるけど……やっぱ原作を読んでくれい!!