『食の探求者』山野一
月刊漫画ガロ 1984.12掲載
『夢の島で逢いましょう』に収録されているこの作品、新装版からは削除されている。
氏の他の作品と比べて特段問題があるようには感じられないのだが、何故だろうか。
人肉食描写なら『荒野のハリガネ虫』にだってあるしねぇ。
基準が良く分からない。 
   「さよなら星」谷ゆき子
読了。
谷ゆき子先生は基本こってり。
お菓子かと思うが毒もある。
僕が好きなのはばあやが何の前振りも理由もなく、3ページ後にあっさり殺される所。
しかも物語の進行上何か必然性がある訳でもない。
不条理極まりないが、
それは人生そのものでもある。
必読。 
   ひだのぶこ先生の名作「春よ恋」が今ならkindleで50円なので友達ができないと嘆いている新大学生、新社会人の皆んなは読もう
https://t.co/8i7uzkLcDj  https://t.co/PHguaRZmdB
   これを久し振りに見たんだけども2007年のネタなんですよね。
あれから13年経ちましたが、名前が氷河期世代から人生再設計(笑)第一世代に変わった事以外何かいい事あったんですかね?
13年間何してきたのかな?
https://t.co/E6iidpKwcs https://t.co/rCYKDQMWLE 
   BLACK SUN、まだ観てないんだけど「黒鍵(くろのキー)」みたいな作品なんですかね
僕は結構好きなんですけど 
   榎本有也worksではこんなのも
「美容主任の条件」真野博 著(1981.1 美容モード社)NDLのデジコレで閲覧可
https://t.co/y7mH6Frop9 
   宇宙人が子供の脳みそを食べると言えば飯島市朗先生の名作「ゲテモノ料理」を思い出しますね https://t.co/Ebnh4omwT2