件のフードジャーナリストの釈明文、ラーメン発見伝の岡田がそのまま歳を取ったらこうなるんだろうなと思わせる
https://t.co/KUwYPURILB
「不思議な国のゆり子」
林のぶかつ(林信克)
AVコミックスの中でもこれはあんまり見ない気が
ギャグのセンスは流石に今となっては厳しいが、Xのシングルをプロデュースしてたり当時のハードコア界隈の人達がコメントや対談で参加されていたりとインディーズシーンとの繋がりを強く感じさせる一冊だ
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
両作品とも実話エンペラー増刊 DO!DO! (ひかり書房)に掲載
再録なんでしょうか
常山先生の漫画は滑稽でいてどこか哀しみがある
それはとても味わい深く
短編集を紙の本で読みたいと自分は切に願う次第なのである
既刊「おとこの口紅」も大名作なので未読の人は読みなされ
https://t.co/4UnDI5gdDp
『ザ・ムーン1972-73完全版②』
ジョージ秋山
ようやく読んだ。
老人の人権を守らなければいけないと説く一方で、春秋伯爵は己のエゴを剥き出しにして自分は悪くない、老人をもっと労われと主張する。
欲望は人間の本質であり、故にジョージ秋山先生の作品は世代を超えて普遍的なメッセージを放つ。
聖レイ先生の残虐描写は何か癖になる。「猟官変質者」のこれとか完全に狂ってますよね。
普通のエロ作品に突然こういうのをぶっ込んで来るから読んでいても気が抜けない。