#オンライン英会話 もう何百人も「初めまして」の先生とレッスンをしてきた小学6年生。長続きするコツは、話題やフィーリングが合う先生との楽しい時間。「こんなふうに英語を勉強したかったな〜」と、レッスンに便乗する親父でした。
#オンライン英会話 を始めて6年目、合計の英会話時間が4万分を超えました。1日1回25分のレッスンなので計1600回、計算するとほぼ毎日やってきました。本当に英会話できるようになっているので「日々コツコツやる」のは大切ですね、語学に限らず。
3年前にプログラミングに燃えていたころの漫画日記を再掲載。「楽しい」「好き」は物事を推し進めるために大切な原動力ですね。
佐々木俊尚氏の最新書籍を読みました。『読む力最新スキル大全』というタイトルのとおり「これでもか!」と秘訣と具体的な方法が紹介されていました。膨大な情報をどう整理して、いかに自分の頭をクリアな状態にして考える力を身につけ知恵を培うのか。現代人必読の一冊。
別室で黙々と何かしていた小学5年生。「何してるの?」
『…算数とか』
「本当は?」
『…算数は、やろうと思ってた』
絶妙な言い回しだなと感心。
Unreal Engineを始めました。初心者なのでまずは公式のチュートリアルを見て操作方法を覚えようかと思います。歳をとると、つい、新しいことを始める前に「時間が無駄になったらどうしよう」とためらってしまいますが、その悩む時間が無駄ですね。新年もフットワーク軽くいきたい…という話を漫画化。
みんな一度はあるある、気合い入れた後のパワーの間違った使い方を漫画化。間違いのあと頭によぎる言葉は「人間だもの」。しかしそれにいつまでも甘んじると某映画のように乾電池になってしまいます。自分のエネルギーはできるだけ自分の好きなことに使い切るように日頃から意識したいものですね。
プレゼントが届いた話を漫画化。サンタは来年もくるなら、手紙は直前じゃなくて、早く書いたほうがいいよと教えるか。でも、そうすると〜…。
#ほぼ日手帳
#オンライン英会話 1日1回25分のレッスンの話を漫画化。ゲームが趣味の先生の多くはFPSのジャンルを遊んでいるような気が。最近、我が家もFORTNITEで遊ぶので会話も弾む。遊ぶ約束をしていることもあるくらい。『先生とオンラインで英会話しながら遊ぶ』というプランがあったら流行るのでは。
年月とともに高さが変わる「高い高い」の話を漫画化。最近はあのときもっとやっておけばよかった〜と思うことばかりです。