小学生がオンライン英会話を始めてそろそろ2年。合計レッスン時間は1万9000分に。1回25分、ほぼ毎日やっているので、のべ760人の先生と英会話したことに。継続は力なりとは言いますが、短期ではなかなか効果を実感しにくい語学においては特にそれを実感する。
#DMM英会話
夏休みのお昼ご飯のメニューを決めてもらうときに困ったから工夫した話を漫画化。映画のハッピーフライトでもCAさんが使っていたような。
#ほぼ日手帳
手帳に毎日一行、何かを描いておりまして、今年は我が子の成長をテーマに日々、描いております。当たり前ですが日々『ふつう』のことなんて無いわけで、それをパラっと振り返られる手帳はよくできた携帯端末だなと思う。(写真は1月第一週と、11月第45週)
洗濯が終わったあとに給食着を追加投入された話を漫画化。教えたいのは苦労…じゃなくて、家事って人それぞれだけれど、それぞれ順番や効率を考えて家事をやっている…と言うことを教えたい。そうすれば苦労を知るから。
社会に出れば黙ってて何でもやってくれる人はいないよ…
…ということを漫画化しようとしたつもりですが、読み返すと「黙ってても影ながら助けてくれる人がいるといいなぁ」と思えてきた。依存はアカンけど、そういう人のつながりは作ってほしいかな。親は、いつまでもそばにいられないからね。
#オンライン英会話 を始めて6年目、合計の英会話時間が4万分を超えました。1日1回25分のレッスンなので計1600回、計算するとほぼ毎日やってきました。本当に英会話できるようになっているので「日々コツコツやる」のは大切ですね、語学に限らず。
#オンライン英会話 1日1回25分のレッスン予約をするときに、『オンライン』かどうかをFORTNITEのフレンドリストで確認する小学6年生。
ゲームする目的のためなら手段を選ばず。親としては、英会話する目的は達成されているので良し…とすれば良いのでしょうか(^^;