嫌いな相手を全否定することの怖さのお話
批判すること自体が悪いのではありません
批判の理由を「相手が悪いから」と考えることが、怖いことなのです
ちなみにこれは、マルチを批判するときに限らず、あらゆることで起きる現象です
次回はそれについてもお話します
おひさしぶりです
娘の寝かしつけで一緒に寝てしまい、こんな時間になってしまいました
Dさんに教えてもらった、自分を本当の意味で愛することのお話です
私がネットウォッチングする時間を減らした理由のお話。
更新頻度がかなり落ちていて申し訳ありません。第二子のためのベビードレスを作ることにして、もうそろそろいつ産まれてもおかしくない時期に入るのでそちらを必死のスピードで進めています・・そのため更新が後回しになってしまっています。
サークル仲間の相談に乗ったことをきっかけに、“教祖様”になってしまった主婦の物語
#スピリチュアル教祖になった主婦〜天使さまと呼ばないで〜
#漫画が読めるハッシュタグ
感受性の強い娘との付き合い方、の話の続きです。
怒りをぶつけてくる娘に、感情的にならずに諭せるようになる「見え方」のお話です!
もし、お子さんに感情的に叱ってしまうことに悩んでる親御さんがいたら、参考になると嬉しいです〜😃
(画像にミスがあったので訂正してUPし直しました)
今日は珍しく、子供が2人ともぐっすり昼寝をしてくれたので、一気に書き進めることができました!
八木さやさんの恋愛関係から推測される心理状態の話。
自分の経験からして、このままでは彼女はますます不幸になるのではと思います。
次回はそのお話です。
感受性の強い子供を育てる時に気をつけてること、の続きです!
今回のテーマは「なぜか子供には感情的に反応してしまう私」のお話。
今回は解決策についてはまだ描いてませんが、
子供に感情的に叱ってしまうことに悩んでいる方に共感してもらえたら、嬉しいです!
まだまだ続きます〜
寝落ちして日付が変わっていました
私がなぜ、元happyちゃんの活動を批判するかの理由です
次回に続きます
過去の悲しみを乗り越える話はnoteにも書いています
もしこの話を読んで、「感情を消化するって何?」と興味が出た方は、良ければ参考にしてくださると幸いです
https://t.co/wKDr28YWtE
先日、娘から教えてもらったことがすごくためになったので、漫画に描いてみました!
お子さんを叱る時だけでなく、失敗すると自分を責め過ぎてしまう人にも、この話が何か参考になると嬉しいです🌸
続きます↓
感受性の強い娘との付き合い方、の話
子供が理不尽なことでキレてきたり、些細なことで怒りをぶつけてきたら、こちらもやり返したくなりますよね。
私もまだ完璧ではありませんが、少しずつ、その癖を治していってます。
子育てで悩む方の参考になると幸いです!
セミナーに行く時に注意しておきたいことのお話
当たり前のことですが、意外と忘れやすいんですよね
私も肩書きがすごい人の言うことはつい信じそうになってしまいます