嫌いな相手を全否定したくなるもう一つの理由です
自分を正義と錯覚する怖さのお話は
心屋さんの元信者のたこわささんのブログにも書かれていました
https://t.co/1ViUnUvXVR
たこわささんがとてもわかりやすく書かれているので必要ないかもしれませんが、私なりの説明も次回させていただきます
子供のワガママに怒ってしまう原因のお話です。
子供にワガママを言わせなくする簡単な方法はありません。
子供にとってそれはワガママではなく、正当な要求だからです。
このお話を読むと、何故それがワガママに見えるかがわかり、理不尽に苛立つことがちょっと減るかもしれません。
前回に引き続き、侮蔑についてのお話。
誤字を訂正して上げ直しました。
ネットウォッチングや教祖様を馬鹿にすることが大好きだった私が、それにのめり込むことを控えようと思い始めたきっかけのお話です。
前回「子供のワガママに怒ってしまう原因」の話をしたのですが
今回は「ワガママに理解のある母親」を自負すると陥りがちな罠のお話です!
子育ては大変なことも多いですが、こうして自分の思考の癖や隠れたエゴに気づかせてもらえるのは有難いです
次回は子供に説得する時にお勧めの方法の話です!
元happy(竹腰紗智さん)のステージに立つとどんな変化が起きるかのお話。
多分自己啓発セミナーも、これと同じ感覚になるんだろうなと思います。
自分が恋愛で心を埋めようとしていたことに気がついたお話はnoteにも書いてます。
https://t.co/QCDL0eCWao
興味があれば読んでくださると幸いです。
思わぬところにセミナー商法が潜んでいたお話
この金額が妥当だったのか、それともボッタクリだったのか、未だにわかりませんが
彼のこの高額セミナーにはもうひとつ気がかりな点があったのです(詳しくは次回)
今日は、どうしても酷い言葉や考えが頭に浮かぶ時にオススメの方法です
実用的なテクニックなので、是非使ってみてください
※感情と思考についてのお話は、前回詳しく書いています
次回は、心屋さんのファン(と元ファンの方も)に向けて伝えたいことを書きます
今日のお話は昨日私が体験したばかりの話です
自己否定しないようにしましょうと普段書いてますが、やっぱりショックなことがあると未だに私も自己否定してしまうのです
ただ、以前よりも早く気持ちを切り替えられたり、酷い自己否定にはならずに済んだり、少しずつ進歩しています