『恐怖・目目袋』
携帯マンガとしてスタートしたホラー縦スクロールの
コママンガです。
銀杏社のHP掲載作品/全9話(¥170)
https://t.co/b4RjbKMs7z
専門学校の1年生では「第4課題」が始まりました。
皆さんも参加してみませんか?
マンガを描く上でかなり需要な「表現」となります。
表情&仕草の描き分けは、映画でいえば役者に演技を指示する「監督」の仕事と同じです。
マンガ投稿時代の作品集
投稿して賞をもらった作品をメインに掲載しています。
どこがOKで何がNGなのか、参考にする素材としては貴重だと思います。
「アマ」と「プロ」の「紙一重」とはどういう部分なのか、見極めてみてください。
全8作品(現在)/¥320
https://t.co/vKLQ3aXlQx
コロコロで連載した私のマンガ原稿で、「サイファー」はとにかく時間がかかりました。
アシスタントを使わず、最初から最後まで私一人で描いたので、ホント時間がかかったのであります。
専門学校での授業。
マンガ初心者の1年生初期課題として必ずやっているのがこれです。
キャラクターの表情・演技の課題です。
念の為に書いておきますが、「読めば描けるようになる」などと思わないでください。
ノウハウを知り、「自分で描く・トレーニングする」ことで「描けるようになる」ということですからね。
『怪魍奇譚ー見える話ー』
一人の女子高生が体験する「ちょい怖の不思議」なマンガ。
主人公は女の子である必要がありました
銀杏社のHP掲載作品/全14話・142ページ(¥420)です。
https://t.co/KXYHIp82SS
『コロコロ・ボンボン掲載作品』公開
「ドラゴンmyフレンド」「ZQ(ジーク)」「ナックルボーイ」「サイファー (連載第1話)&(最終話)」「駆けろ!大空(連載第1話)&(最終話)」「トイレの花子さん」「恐怖ゾーン・やくそく」の9作品(¥420)です。
https://t.co/AUBcto9I0f
気に入った一コマというものがありますが、当時の私は「ズルッのコマ」の見せ方がいいなぁと思いました。
絵で「質感」が伝えられるペンの描写に自画自賛だったのです。
マンガ公開『COM掲載作品』
掲載されたデビュー作「女の中の男一匹」、「女の中の男一匹(リメイク版)」「「時間の男」の3作品(¥150)です。
https://t.co/b17zpkA6iN