NOTEで読めるマンガの紹介
「正義バカ頑張れ!」
デビュー前の投稿作品(少年ジャンプ佳作入賞)です。
ご参考に😊
https://t.co/Sy8lkpq5Iw 
   20年前の「コロコロコミック」用に描いたネーム「からくりサイゾー」(ギャグマンガ全15P)。
ペン入れを始めて11Pまで描けました。
残りあと4P😊楽しむぞ〜💪 
   2コマ目の「背景効果の違いと「一つ汗が描かれただけ」で、マンガの伝え方に変化が出ます。
描き手が「何を伝えたいか」によって差が出ます。
だから「マンガを描くのは面白い」のです。
「え?どう違うの?」としか「感じ取れない人」は、マンガを読めない人なのかもしれない。 
   NOTEで読めるマンガの紹介
駆けろ!大空・最終話/コロコロコミック(1998)
https://t.co/VtnVuxRWjq 
   20年近くマンガ講師をしているけど、困った学生との出会いってあるのです。
既に卒業しましたが、ホントに衝撃的な学生でした💦。 https://t.co/0jE4L2YoV6
   はじめに「状況設定」を必ず描くのが、マンガの基本表現。
●背景を描き、人物を配置することで「どこにいるのか」が分かる
●ロングショットで位置関係を描いてあるので状況が理解できる
●主人公を大きく描いて目立たせて描いてあるので、誰が主人公なのか分かる
これ、できない人が多いです。 https://t.co/xgIUxIAO6i