【文具】尚雅堂のおりがみセットが入荷しました!
手捺染友禅の大人可愛いデザインが1つのパッケージに5種類入っています!
折り紙以外にも、コラージュの素材など、様々な用途で活躍しそうです✨️是非!
【サイン本】
原田マハさんにご来店いただき、最新刊『板上に咲く』(幻冬舎)をはじめ、既刊本にもサインをしていただきました!『板上に咲く』は、棟方志功と苦楽を共にし支えた妻・チヤの無尽の愛と激動の時代を描くアート小説です。サイン本は代引不可、お取置は1週間にて承ります。ぜひお早めに!
\今週発売のおすすめ新刊/
【理工】池谷裕二『夢を叶えるために脳はある』(講談社)
脳はどんな原理で作動しているのか、この世界をどう受け取って、どんなふうに感じているのか、私とはなにか…人気脳研究学者である著者による、高校生への脳講義シリーズの最新刊、そして渾身の完結編です!
4月のNHK『100分de名著』は、フロイトの『夢判断』です。「夢」の研究を通して、無意識がどのように私たちを動かしているのか、そのメカニズムを解き明かした古典的名著。指南役は京都大学教授の立木康介さんです。※昨日のXにて先生の大学名を誤って記載しておりました。誠に申し訳ありませんでした。
【本日発売のコミック新刊】
『薬屋のひとりごと 13』が入荷致しました!初の小冊子付き特装版も同時発売!猫猫がその才覚を宮廷内に公然と知らしめたエピソード「園遊会」より、七緒一綺先生のネーム&コメンタリーを収録した小冊子です。特装版は数量限定のため、ぜひお早めに!
\今週発売のおすすめ新刊/
【コミック】東裏友希/牧瀬初雲(原作)『ドラゴン養ってください』(小学館)
大学生の村上は公園で「養ってください」と書いた紙を持ったドラゴンと出会う。時にかっこよく、時にかわいく、時々すごい人間くさいドラゴンと暮らす下町ゆるファンタジー。クセになります!
\今週発売のおすすめ新刊/
【実用】『人生が変わる台所道具』(家の光協会)
料理や暮らしにまつわる仕事をする6人の方に「あなたの人生を変えた台所道具を教えてください」ときいてみた1冊。例えば、料理が苦手だからこそ、便利な道具や家電に思いっきり頼る。読むと料理をもっと楽しみたくなります
\今週発売のおすすめ新刊/
【社会】山﨑晴太郎『余白思考』(日経BP)
「余白のあるデザイン」や「余白を持つこと」といった言葉は聞くけれど、具体的にどうしたらいいのだろう?仕事の余白、人間関係の余白など、仕事と人生を楽しむコツとしての余白のつくり方や活かし方を教えてくれる1冊です!