「 #文豪クリームソーダ 」フェア、好評開催中です!後半戦より新たに登場しました坂口安吾の『桜の森の満開の下』と、 宮沢賢治の『銀河鉄道の夜』。そして前半戦から引き続き大人気の太宰治の『女生徒』と梶井基次郎の『檸檬』。本やグッズもご用意しておりますので、ぜひ一緒にお楽しみください~! https://t.co/3TRGjtdKNi
【読む将】
鈴木忠平さんの『いまだ成らず 羽生善治の譜』(文藝春秋)が入荷致しました!25歳で七冠を制した羽生善治九段。彼と共に同じ時代を闘ったトップ棋士たちの姿を見つめながら、棋士という“いきもの”の智と業を活写したノンフィクション!表紙だけでなく一章一章めちゃかっこいいのでご注目を
【実用】
小田真規子さんの『午前7時の朝ごはん研究所』(ポプラ社)が入荷しております!大好評の前著『23時のおつまみ研究所』に続き、今度は朝ごはんをきつねの大将とテツローさんが深掘り!今回もスケラッコさんの絵やマンガ入りでとてもかわいい。見どころを紹介したフリーペーパーやパネル展も🍞
【フェア】地下二階 京都の出版社うっとこのオススメフェア、9-10月のテーマは「自然に触れて学ぶ秋」🍂まだまだ暑いですが朝晩の虫の音に秋を感じます。秋にお勧めの山歩きや森の散策の本、また自然や動物の不思議の本を揃えました✨ #ナカニシヤ出版 #化学同人 #京都大学学術出版会 #光村推古書院
来年1月のNHK『100分de名著』は安克昌さんの『心の傷を癒すということ』です。1995年の阪神・淡路大震災で自らも被災しながらも、被災者の心に傷に寄り添いケアのあり方を模索した精神科医・安克昌さんの記録から、「心の傷の問題」や「心のケア」の大切さを考えます。講師は宮地尚子さんです。ぜひ。
高野秀行さん・スケラッコさんの『世界の納豆をめぐる探検』(福音館書店)が入荷しております!納豆を食べるのは日本だけではない?探検家の高野秀行さんが、納豆の作り方やその起源のお話から、世界をめぐって取材した世界各国の納豆をご紹介!B1中央通路にて刊行記念パネル展も開催中です。ぜひ!
毎年大好評の教養文庫フェア「チチカカココへ」が今年も始まりました!ちくま学芸文庫(チ)中公文庫(チ)角川ソフィア文庫(カ)河出文庫(カ)講談社学術文庫(コ)平凡社ライブラリー(へ)の6社編集長が本気で推す「じっくり教養フェア」です。今だからこそ「じっくり」読むという営みを。ぜひ!
昨年「こどものとも 年中向き」として刊行され発売後まもなく完売し大変な話題となった『おせち』が、新たにハードカバーとなって発売!本物と見間違うほどに細密で美しいイラストとともに、おせち料理に込められた願いを伝える絵本です。発売を記念してB1中央通路沿いにてパネル展を開催中です!ぜひ
第10回アガサ・クリスティー賞受賞作のそえだ信さんの『掃除機探偵の推理と冒険』(ハヤカワ文庫)が入荷しております!捜査中に事故に遭い、気づくと「ロボット掃除機」になっていた刑事は死体を発見する...カバーイラストは漫画家の宮崎夏次系さん。表紙から物語が始まっているのが楽しい。ぜひ!