グレゴリ青山さんの『京博深掘りさんぽ』(小学館文庫)が入荷致しました!京都カルチャーの真髄「京博」こと京都国立博物館を、京都在住の漫画家・グレゴリ青山さんが丸ごと深掘りして全編マンガでご案内する1冊。発売を記念して、地下1階中央通路沿いにてパネル展を開催中です!ぜひご覧ください!
【サイン本】井田千秋さんの『家が好きな人』サイン本が入荷しました!!最新刊のエッセイ漫画『ごはんが楽しみ』も絶賛発売中♪地下一階コミック売場にて展開中です!
児島青さんの『本なら売るほど 1巻』が入荷いたしました!ひっつめ髪の気だるげな青年が営む古本屋「十月堂」。古本屋の現実、いいことも、切ないことも描きながら、本を愛する人、手放す人、買う人、いろんな愛書家の思いがぎゅっと詰まった1冊。朝から泣きそうになるほど胸に響く物語でした。ぜひ!
島田潤一郎さんの『あしたから出版社』(ちくま文庫)が入荷しております!心がこもった良書を刊行しつづける「ひとり出版社」夏葉社の島田さん。ひとりの作家が書いたものを、ひとりの編集者が一冊の本にして、ひとりの読者に伝える。大切なことを思い出す、何度読んでも胸にしみる一冊です。ぜひ!
【フェアのお知らせ】
本日よりB1Fレジ前話題書売り場にて岩崎航さん最新詩集『震えたのは』(ナナロク社)刊行記念『詩人・岩崎航があなたに届けたい15冊』フェアを開催しております。さまざまな青でできた美しい本書はもちろん、選ばれた各書へのコメントまでじっくりお楽しみいただけます。(文芸)
\今週発売のおすすめ新刊/
【理工】山田雅夫『絵になる京都の建築』(ハモニカブックス)
建築家・都市設計家である著者が素描を駆使して建築の奥義を紹介するシリーズの「京都編」。清水寺や東福寺から京都駅といった現代建築まで厳選した36の建築を紹介。細部を見ることでより京都を味わえる一冊!
【フェア】地下二階 京都の出版社うっとこのオススメフェア、9-10月のテーマは「自然に触れて学ぶ秋」🍂まだまだ暑いですが朝晩の虫の音に秋を感じます。秋にお勧めの山歩きや森の散策の本、また自然や動物の不思議の本を揃えました✨ #ナカニシヤ出版 #化学同人 #京都大学学術出版会 #光村推古書院
「学びのきほん」シリーズ最新刊、宮地尚子さんの『傷つきのこころ学』(NHK出版)が入荷しております!ネットやSNSの発展により人と人との距離感が変化し、傷つきやすい現代。自分と他者はなぜ傷つき合い、それはどのように癒やせるのか。当店でもロングセラーとなっている『傷を愛せるか』と共にぜひ
「 #文豪クリームソーダ 」フェア、人気のため一時売り切れていました「旅する喫茶」のガシャポンや、「ステンドキーチェーン」「裏紙メモ」などが再入荷しております!地下2階のMARUZENカフェで、クリームソーダと共にお楽しみください!梶井基次郎の「檸檬」も引き続きご提供しておりますのでぜひ🍋