28日発売のアワーズ12月号をもって、11年半に渡った連載「それでも町は廻っている」が完結となります。
長い間、歩鳥がお騒がせしました。
ありがとうございました。
最終回、よろしくお願いします。
子供に字を教える時、ひらがな1文字1文字が読める状態から、単語、文章として認識する段階へ進むのに劇的に効果があった手製教材です。
これなにー!?と絵に食いついたら「何者か正体を調べてみ?」と文字を読ませます。
キャラは少しずつ増えます。
エビちゃんのモデルにした女性がその後、教職に就いていたことを知り思わず描いてしまったものです。
これがワシからのバレンタインチョコじゃ。
#バレンタインデー
『日大広報部コメント「QBつぶせ」は事実も“誤解”「思い切って当たれ」の意味 監督の指示否定』
…これに関する予言が「木曜日のフルット」4巻に描かれています…。
天国大魔境10巻記念裏話
前巻から出てるダンビラ佐藤は顔面の半分が刀傷で引き攣れていて常にニヤけているように見え、本人も内心を読まれないために利用しています。
なので、そこを隠すとそ場面場面で本来どういう表情だったかが分かるようになっています。
おかげさまで今週の少年チャンピオンで「木曜日のフルット」が連載開始から、なんと10年です。
巻頭カラーと巻末で2本、計4ページの大ボリュームでお届けします。
10周年お祝い企画もあります!
フルットが好きな奇特な方はチャンピオンを買った方が良いですよ!
今週のチャンピオンの「代原ちゃん」が面白かったので「代原ちゃん」を週刊連載にして、各作家が持ち回りで休みを取るというシステムにするのはどうだろう。
ただ、4ページごときではモヤモヤする代原ちゃんがフルット(2ページ)の代原に来てくれるだろうか…。
フルットぬいぐるみ、もうすぐ受注締め切りです。
11月27日まで!
これ以上に最高のフルットグッズは無いですよ!
売れれば今後も何か展開があるかも知れないので迷ってるなら取り敢えず買いで。
フルットなど知らぬネコ好きの方も是非!
https://t.co/L9bAD5mafB
毎年これくらいの時期になると郵便配達のバイトを思い出す。
楽しかった。
後々漫画のネタにもなったし。