まんが道より。いじめっ子の特徴も共通してるし、ほぼ実際にあったエピソードなのだろう。セルフパロディ的なのの可能性もあるが。
魔太郎の単行本未収録回「魔太郎の生いたち」、まんが道 立志編に登場したいじめエピソードが先行して使われていたりする。半分まんが道の番外編。 https://t.co/ymStAxXouc
ついでに講談社の幼児向け雑誌「ディズニーランド」に1969~1970年頃載っていた鈴木伸一先生によるミッキーの漫画。他にはひたすらミッキーが蟻を追う回とかあったと思う。
A19407 デビルマン 同人誌 俺は誰だっけ Ⅰ 1988年 永井豪/パロディ/黒いドラえもん/マジンガーZ/岬綾科/大塚あきら https://t.co/I7Q8LG33fZ
『日野日出志の銅羅衛門』のパロディだ…
『大じゃたいじのまき』は、スネ夫に大蛇狩りを自慢されたのび太が、タイムマシンで古代日本へヤマタノオロチを狩りに行く話。
ドラえもんが出した「ばんのう刀」が天叢雲剣に繋がる展開はうまいと思うものの、ヤマタノオロチが実在する前提で話が進むのはちょっと面食らう。 https://t.co/IJiUsMEiDA
「ジャイアント馬場グツ」以外にも、「かみつき屋」「ボロボロ光線(復元光線のあべこべ)」「リモコンげんこつ」「ムリヤリ勉強手ぶくろ」、眠ると電気が流れるイスといった珍妙なひみつ道具が登場。 https://t.co/x5OonUYkWv
一緒に入手した別の付録に載ってたあさりちゃんのドラえもんパロディ漫画『アサえもん』。
小学三年生 1980年5月号別冊付録「小三人気者 まんが大行進」より。 https://t.co/FLP6BaguNM