つのだじろう『5五の龍』読んでる。今の主流とは真逆で、専門的で中級以上の知識を惜しげなく詰め込んだ将棋マンガ。
それはそうと、つのだ作品の三白眼でつり目眉なし美人キャラ、当時も珍しかっただろうし、今もってほとんど後継者がいないの不思議だな。こんなに魅力的なのに
(『5五の龍』第2巻』)
現在発売中の『群像』4月号で、「100分de名著」をレポートした4ページのマンガ「100分de名言を求めて」が掲載されております🌞
書店はじめ、お近くの図書館にもほぼ確実に入るため、どなたでもご覧いただけると思います。さすが群像〜😊 https://t.co/5IQPbKNYuL
6月12日発売のコミックビームもどうぞよろしくね! 『バクちゃん』連載中です。
▫️かっちょ良い扉絵
▫️さっき気づいた誤字の本
▫️以前作者が毎日染め物やってたのはこのためだ!熱血染めシーン
▫️この夏一番かっこいいファッションのバクちゃんの後ろのモブ
などなど、盛りだくさん!
昨日、#100分de名著 のヘーゲル『精神現象学』回の、第2夜が放送されました。5月6日に発売された『#群像』に、ルポマンガが載っています(内容はほぼ第1夜のものですが)。本が特級に難しく、斎藤先生の解説も歯ごたえのある内容で、マンガにするのもかなり骨が折れた今回、機会があればぜひ……! https://t.co/qwzs9ZTMhx
LINEマンガだと今までと違った読者に届いている感じで、つけてもらったコメントを読むのも楽しい。
この話↓に対するコメントの半分が「こたつでかい!」だったのも、新鮮。
(『バクちゃん』第1巻収録の第2話より)
https://t.co/uiW6tvJ7Ug
『我らコンタクティ』、オマージュマンガ書いた。でも自作のキャラ入れちゃったから、拙作知らない大多数の人にはクソの役にも立たないな、って書いた後気づいた…。生来の図々しさが良くない方向に…。
『バクちゃん』#5「小さな街に住むひとり 大きな街に来たふたり」
※このマンガは左開き(左上のコマ→右下のコマの順に読んでいく形式)です。
今日(4/11)発売のコミックビーム5月号に、『バクちゃん』掲載しています。
今回は、ダンスダンスダンス回!たまに大だこオンザストリート、アマビエも!
他にも、超小さく隠れゲストキャラがいるので、探してみてね。