おっさん漫画を買ったり、声をかけてくれた人がたくさんいて、おっさんはとてもうれしかったそうです。
ありがとうございました。
おっさんにやさしい世界でありますように。
おっさんのおっさんによるおっさんのための漫画『始業前』。
【U 29 b】にいるのもおっさんひとりです。
ぱっと見ガタイのいいおっさんですが、温和で優しいので大丈夫です。
お気軽お寄りください。
https://t.co/9lbRmcoROt
『始業前』7は、スーパー帰りでエコバッグを下げた住宅街のおっさんが表紙です。
同人誌の表紙といえば、目に留めてもらうためにキラキラしたイケメンが絡んだり、かわいい女の子や猫が描かれてるもんなのに、これ以上なく思い切ったモブっぷりです。
コミティア146 カリント文庫【U29b】
#鈴木慶一×#三浦透子
#スイッチインタビュー
11/28(火)24:25~ NHK Eテレ
『赤い文化住宅の初子』原作のこのシーンが映画でぐっと味わい深くなってます。
ちなみにこの漫画描いてる時、BGMでかなりムーンライダーズを流してました。
というかこの漫画の主人公ぐらいの歳から聞いてました。
貴重な漫画の原画が紛失したので描き直したり、貴重な映画のネガが不明だったが返却されたりしてた。
戻らない貴重な人類の宝はみんなどこに行ってしまったのだろう。
考えてると「童夢」のチョウさんみたいな人物の何でもない団地の一室にあるんじゃないかってイメージが浮かぶ。
私が高校生あたりから買いだして熟読してたのを持ってってもらったやつかしら。
地方だったし、あの頃は雑誌だけが情報源でしたよ。
もし落書きがあったらすいません。
画像は単行本「好きだけじゃ続かない」に収録したほぼ実話漫画より https://t.co/CiFswKdWLx
ビールを飲む山田孝之さんが誰かに似てると思ってたんですが、「刑務所の中」でお茶を飲む花輪和一先生だと思い出しました。
THE BEATNIKS学園
先生も生徒も全員THE BEATNIKS
なんだこれは
そして部屋が全然かったっづっかっな~~い
そういや私、ニートで屁理屈と妄想だらけの中年男と、その息子に悩む母親の漫画を投稿してデビューしたんだった。
その投稿作がそのまま連載の一話目になったんだけど、ここで読めます。
「薫の秘話」
https://t.co/neVEtyklIM
漫画家志望とか言うといて漫画を描かないニートの息子へのアドバイスを求められたってのが話題なんですが、怠惰な私ですら漫画をとうとう描く気になったのは実家に帰りたくなかったからなんで、ニートできる居心地いい家庭を地獄にすればいいと思います。
今の西武は何だが、私は40年前にパルコ文化に憧れて上京したんだった。
映画も芝居もライブも見られないよな地方までやってくる都会の文化は印刷物くらいで、特に天井桟敷関係者の作った「ビックリハウス」は中高生のころに貪るように読んでましたよ。自分が面白いと思うものが共有できるという希望!