>RT 1981年にポリスが倉敷まで来とったんよー。はぁ行きたかった。81年の1月じゃったら高校1年じゃけステーキハウスでバイトしよったころかねぇ。
東京に行ったらコンサートに一杯行くんじゃって思いよったけど、その後はもうポリスは来日せんで解散してしもうた。はぁ。
#父のなくしもの 
   これもずっと昔、竹中直人さんの舞台のパンフに描いた漫画だ。漂流船がテーマだったっけ。
ちょうど4ページなんで貼ってみる。 
   #父のなくしもの
父親と一緒に田舎に帰るの嫌さに漫画を描きだしたのが94年の秋で、冬の間に初めての漫画2本描き上げて、95年の春にデビューして、96年の夏に初単行本が出てますね。それにしても、すごいなぁこの広告。 
   モーニングに応募したのは土田世紀さん新井英樹さん榎本俊二さんみたいな濃いい作家さんが多かったから。他紙だと連載どころかデビューもなかったかも。
画像はデビュー間もない松田と安田弘之、そして榎本さんがなぜかゲストに呼ばれたイベントのうえやまとち先生の漫画。私の似顔絵サイコ~! 
   23年前の刷り出しが出てきた。単行本が出るからって「薫の秘話」にカラーページくれてたんだ。
ありがたいことだわ。
それなのに看板マンガキャラにこんなことしてんのか。
バカなのか私。よく通したな。携帯電話でかいな。 
   #父のなくしもの 
30過ぎて行き場に困って秋から漫画家目指して年明けて春には漫画家になれてしまい、人生で経験したことない凄まじいラッキーにビビって「本当は今、事故かなんかで昏睡状態で見てる妄想なのでは?」と思った。
今またいい誉めもらい過ぎてビビってるのでそんな気がしてる。 
   #父のなくしもの
そういやこの衣装ケース、絵には描いてないけどセリフで漫画に出てたわ。トレーナーとかスナック菓子とか石鹸とか母親がいろいろつめこんで送った荷物だったやつな。
やっぱり感慨ちょっとわくな。 
   #父のなくしもの
足の怪我のせいであれこれ出費はかさむし、帰省してこの焼肉屋にみんなで行く予定もキャンセルになるし。
同情されたい。単行本買うかどうか迷ってた人が同情で買って三冊ぐらい売れて欲しい。